VALUES
誰より前を走ろう。
Leadership
共に高め合おう。
Collaboration
得意を増やそう。
Professionalism
常に新しくいよう。
Innovation
深く寄り添おう。
Reliability

当サイトではプライバシーポリシーに基づいたCookieの取得と利用を実施しています。

C U L T U R E

カルチャー

C U L T U R E

カルチャー

ヴィスメンバーの「幸せ」を実現していくために
さまざまなカルチャーを生みだしていく

十人十色の個性が集まる環境で『はたらく人々を幸せに。』を実現していくために、
ヴィスではさまざまなカルチャーを生みだしています。
心身の健康を気づかったものや帰属意識を高めるもの、お客様へ提供する価値向上を支えるものまで。
ただ、重要なのはそれをカルチャーにすること。
持続性を持って実行し、育てていくことで愛着と独自性が生まれる。
そして根付いたときに、それはカルチャーとなって「幸せ」をもたらす土壌となります。

CATEGORY

  • SHARE

    共有
  • GROWTH

    人材育成
  • TEAM-BUILDING

    チームビルディング
  • ENGAGEMENT

    エンゲージメント
  • WORK-LIFE BALANCE

    ワークライフバランス

TIME

  • DAILY

    1日の流れ
  • WEEKLY

    1週間の流れ
  • MONTHLY

    1ヶ月の流れ
  • YEARLY

    1年の流れ

SHARE

一人ひとりの経験や知見が会社全体へ還元されるように、私たちは「共有」の時間を大切にします。
会社の方針から社員による会社への意見まで、さまざまな情報を共有する仕組みをつくり、より強い組織づくりにつなげます。

GROWTH

常にアップデートを続けて、付加価値の高いソリューションで感動を届けられる人材を育てるために、多種多様な学びの場を設けています。 直接的に業務につながる学びだけでなく、人間力向上につながる研修まで多岐にわたって成長につながる環境を用意しています。

TEAM-BUILDING

多様なメンバーの十人十色な個性が最大限発揮される環境をつくりだすために、私たちは心理的安全性の醸成に力を入れています。 メンバー同士が円滑にコミュニケーションを行えるようなサポートを文化に落とし込むことで、良好なチームワークを風土として定着させています。

ENGAGEMENT

ヴィスで働くことに対してのやりがいや誇りを持つとともに、活力が満ち溢れた状態で働けるようなサポートを行っています。 エンゲージメントの高い状態をつくりだすことが向上心に火をつけ、個性の発揮につながっていくと考えます。

WORK-LIFE BALANCE

メンバーの幸せを実現するためには、仕事とプライベートの調和が必須。出産・育児・介護などのライフイベントにおいても、心身ともに健康な状態を保てるようにサポートします。 ワークとライフがお互いに良い影響を与え合いながら、だれもが自分らしく、最大の力を発揮することのできる組織を目指します。

DAILY

朝活の習慣や学び、情報共有の時間を定期的に設けることで、限られた時間を最大限に活かしています。 とくに、短時間でも情報共有の時間を習慣化させることで、日々の判断精度とチームの一体感を高めます。

WEEKLY

会社およびチームからの情報共有の場を週次で実施。社員全員が足並みをそろえ、進むべき方向を共有することで組織力強化につなげます。 また、NO残業Dayを設けるなど、メリハリをつけた働き方を実現しています。

MONTHLY

経営の現状と方針を全社員で共有する時間や、1on1での丁寧な振り返りを大切にしています。
また、オールハンズやマルシェなど、部署や世代を越えてつながる場を設け、コミュニケーションの活性化やエンゲージメントの向上を促しています。

YEARLY

社員のステージに応じた研修を体系化することで、成長段階に沿ったスキルアップやエンゲージメントの向上を実現しています。 さらに、年を締めくくる総会や、家族・社外も巻き込むイベントを通じて交流を広げ、ヴィスらしい文化を継承していきます。

フィロソフィー唱和

毎朝、パーパス・アンビション・バリューズを全員で唱和。メンバー1名がクレドに沿ったエピソードを発表し、全社員で目指すべき方向を再確認する。

シェアリング

部署ごとの情報共有ミーティング。週明けは全メンバーが出席。伝達事項に加え、誕生日のメンバーの紹介やトップメッセージを伝える場となっている。

コンパス

毎月月初に開催する経営会議。重要な意思決定を行う機関として、社外取締役を含む経営層、GM(※)以上のメンバーが参加。

※GM:ゼネラルマネージャー(事業部長)

コンパス報告会

全社員に向けて、コンパスでの決定事項などを共有するミーティング。議事録も公開され、オープンな環境づくりを行っている。

ウィークリーコンパス
(ウィーコン)

マネージャー以上による週1回の戦略会議。全社的な戦略や方向性をどのように進めるかを討議している。

ビーコン

事業本部ごとに行う月次ミーティング。目標の進捗報告や月次報告、今後の取り組み施策の発表、知見の共有なども行われている。

マッピング

毎朝のチームミーティング。メンバーそれぞれの状況を報告・連絡・相談し、その日1日の動きを共有する。

ハーフタイム

半日を終え、その日立てた目標の達成状況や午後の活動の見直しのために必要に応じて行うチームミーティング。

オールタイム

終業時のチームミーティング。当日の活動報告と反省、明日の予定を確認する。疑問や質問はこの時間で解消。

社員総会

9月は内定式。3月は入社式と同日に開催される。全メンバーが参加し、経営方針の共有や、各種表彰など1日かけて行う一大イベント。

Voice

社外取締役が客観的な立場でメンバーの声を聞く制度。1対1で行われ、組織や仕事への想い、意見を伝えることができる。

ピース

内定者のことを指す。原石になる前の「かけら」という意味。インターンシップ制度のほか、リクルーターとランチや座談会を通して入社前から交流を深める。

ジェム

新卒入社1年目のメンバー。磨くと光る「原石」に由来。理念浸透を目的とした「ジェムボーディング」という役員への質問会を週4回30分行う。

ステラ

新卒入社2年目のメンバー。原石を磨き、輝く「星」になる意味。理念浸透を目的とした「ステラボーディング」という役員への質問会を週1回30分行う。

コメット

入社3か月までのキャリアメンバー。「彗星」のごとく現れたプロ人材という意味。理念共有を目的とした「コメットボーディング」という役員への質問会を週4回30分行う。

メンター制度

新卒社員は1年間、先輩社員がメンターとしてペアを組み、成長をサポート。ランチ費用を会社が補助する「メンターランチ」制度もある。

1on1

月に1度、上長とメンバーが対話し、互いの理解を深めたり、未来を話したりする場。キャリア形成や自律的な行動サイクルを促す。

ハマイチ研修

1日目に座学研修を行い、2日目に浜名湖をチーム毎に徒歩で1周するというチームビルディングを目的とした研修。ジェム、コメットそれぞれ行われる。

クルーアップ研修

新卒1~3年目の長期の研修プログラム。ビジネスマナー/マインドセット/リーダーシップなどを新卒社員は3年間かけて学ぶ。キャリア入社メンバー向けにも3年目に行われる。

フィロソフィー研修

おおよそ1年を経過したキャリア入社メンバーが集い、社長自らがあらためてフィロソフィーについて共有し、理解を深めるための研修。

オフサイト

階層別の研修制度。リーダー/マネージャー/GMが、職種を問わず一同に集まり、課題本やテーマを通して組織づくりやリーダーシップについて学ぶ。

キャリアマップ

社内等級制度。Growth/Player/Expertと10段階で設定し、ポジションを明確化。期待する仕事レベルを明示することで、メンバー自身がキャリアイメージを描きやすくする。

資格取得支援

資格取得を推奨するため、受験費用の負担、合格祝い金の支給や資格手当を支給する制度。17種の資格に適用(2024年9月現在)。

ランチアカデミー

ランチ時間を利用した週1回のオンライン勉強会。ワークデザインの理解促進や、クリエイティブ力の向上など、さまざまなテーマで開催。

アンカー

提案資料やコンセプト、運用後のフォローなど、日々の提案や受注率向上につながる内容をアウトプットするランチアカデミー内でのプログラム。

JOURNEY

新しい商業施設や空間を訪問したメンバーが、その体験やデザインの特徴を発表するランチアカデミー内でのプログラム。職種問わずデザイン力の向上を目的としている。

朝活

7:30までの出勤で朝食手当を支給。週に1回は7:00から全拠点をオンラインでつなぎ、自己啓発の時間としている。

ヴィステスト

社内ルールなどの業務や仕事の理解度を自分自身と上長が確認するため、定期的に行われる。職種別で内容が異なる。

CIRCLES

退職した優秀な人材と、退職後も業務委託として関係を築き、様々な制度を活用できるアルムナイ制度。

パーレイ

メンバーの目線で、全社的に改善したいことや新しい取り組みの提案を「コンパス」に届けられる制度。オープンオフィス制度などがパーレイによって作られた。

Knot

ビジネスアイデアコンテスト。既存の事業とのシナジーを生み出し、ヴィスの成長を加速させるアイデアの創造を目的とし、年に1回行われる。社員総会で優秀賞が表彰される。

ヴィスライブラリ

各拠点にライブラリを設置。ビジネスに役立つ書籍や、デザイン誌を定期購読しており、自由に借りることができる。

オールハンズ

各拠点で月末週に飲食を楽しみながらその月を締めくくる会を実施。各Unitの月間MVPの発表や翌月の誕生日のメンバーを祝うコーナーも。

プロジェクトランチ

新規プロジェクトのスタート時に行われるメンバーの決起ランチ会。戦略を立て意見交換をしながら結束を高める。ランチ費用の一部は会社補助がある。

キャリア入社歓迎会

キャリアメンバーの入社初日に開催。ランチ時間に、各拠点をオンラインでつなぎ新メンバーを歓迎する。自己紹介や質問を通して、人となりを知り、なじみやすい雰囲気に。

マルシェ

メンバー同士の交流を深めるため、オフィスのオープンスペースを利用し、様々なイベントを開催。ビアマルシェやお野菜マルシェ、コーヒーマルシェなど不定期に開催。

チーム会

月に1度、チームごとに学びの場を設け、知見の共有とチームワークの向上をはかる。会社より懇親会の一部費用を支給。

リファラルパーティー

フィロソフィーや企業文化へのマッチング精度を上げるため、メンバーの友人・知人を呼び、即戦力の採用につなげるイベント。

日本一チャレンジ

「日本一」へチャレンジするメンバーを応援する制度として、活動費の一部を支援している。これまで、富士山登山などの挑戦が行われた。

部活動

健康促進と社内コミュニケーションが目的。部活動として認定されると、活動費が補助される。ゴルフ部、フットサル部などがある。

Viva Engage

コミュニケーション活性化のための社員間SNS。新しいメンバーの紹介や、社内イベント、チーム会の様子などを自由に投稿できる。

バースデーフラワー

「オールハンズ」にて毎月、誕生月のメンバーへ会社から花束が贈られる。お祝いをしながらケーキも用意。

バースデーランチ

誕生月のメンバーと役員とのランチ会。同じ誕生月を迎えるメンバー同士の交流を図る。

ヴィスアワード

社員総会での表彰制度。10項目以上の賞が準備され、全社員の前で発表される。トロフィーの授与や、褒章(旅費支給)もある。

フィロソフィーカード

フィロソフィーが書かれたカード。入社時に全メンバーに贈るが、勤続年数によって色が異なる。5年ではシルバー、10年金属ではゴールド(純金)のカードが贈られる。

永年勤続者表彰

勤続年数満10年以上の社員の表彰制度。社員総会で永年勤続のメンバーをお祝い。10年ごとに功労金を贈る。

サンクスカード

毎月、感謝の気持ちをカードに書いて手渡しをする。言葉では伝えきれない想いを表現。拠点ごとに最も多く受け取った人を社員総会で表彰。

ファミリーデー

メンバーの家族や友人を呼び、年に1度開催するイベント。ヴィスとの事業内容や文化について家族や友人にも理解をしてもらい、メンバーを支えてくれている方々への感謝を伝える。

チアフル

入社のため実家や出身地を離れて一人暮らしをする新入社員に安心して働いてもらうため、支度金の支給や、3年間の住宅手当を支給する制度。

特別休暇

年次有給休暇とは別に、誕生日、結婚、資格取得のためなど、10項目以上の特別休暇を設けている。

時差出勤制度

出社・テレワーク問わず始業時間を8:00~10:00にできる制度。働き方多様化への対応やワークライフバランスの向上が目的。社内の働き方改革プロジェクトから導入。

時間有給制度

1時間単位で有給休暇が取得できる制度。時間制限のある用事に対して、全メンバーが平等に対応できるようにすることが目的。年間40時間まで利用可能。

ボヤージュ

1年に一度、連続して5日間の有給休暇を取得し、長期休暇取得を奨励する制度。海外旅行に行く機会にもなり、知見の向上につなげる。

オープンオフィス制度

他拠点のオフィスで働くことができる制度。拠点を越えて知識や経験を共有し、さらに強い組織を作る事が目的。リーダー職以上が対象。

時短勤務制度

育児・介護等の理由で最大2時間の時短が可能。育児の場合は、小学校を卒業するまで。

カラダココロnavi

社内相談、社外相談窓口を設置。ハラスメント、メンタルヘルスなど、業務内外問わず専門医に相談できる。会社への報告も不要。

NO残業Day

毎週水曜日はできるだけ残業をしない日と設定。就業時間後は速やかに業務を終え、チーム会や家族、自分のための時間に当てる。

健康診断/予防接種

メンバーの健康促進のため、毎年の健康診断はもちろん、インフルエンザの予防接種や子宮頸がん検診の費用補助を行っている。

ココエル

組織改善サーベイ。毎月のショートサーベイ、半年に1回のディープサーベイで健康状態やエンゲージメントを可視化している。

副業制度

スキル向上や社外人脈拡大を目的とし、経験を社内での業務に活かすことを期待。

福利厚生施設

会員制宿泊施設を社内研修や社員同士はもちろん、社員の家族も利用できる制度。全国のエクシブとUmitoなど選択肢あり。

ベビーシッター

ベビーシッター利用者支援事業を活用。就労のためにベビーシッターを利用した場合、利用料金の一部または全部が助成される。

ヴィスカフェ

オフィスにコーヒーマシーンやウォーターサーバーを置き、カフェコーナーを設置。リラックスできると同時にコミュニケーションの場にも。

パパ・ママサポート窓口

育児中はもちろん、妊娠を希望したり、ライフステージが変わるメンバーのための相談窓口を設置。

8:00〜

朝活

7:30までの出勤で朝食手当を支給。週に1回は7:00から全拠点をオンラインでつなぎ、自己啓発の時間としている。

ジェム

新卒入社1年目のメンバー。磨くと光る「原石」に由来。理念浸透を目的とした「ジェムボーディング」という役員への質問会を週4回30分行う。

9:00〜

コメット

入社3か月までのキャリアメンバー。「彗星」のごとく現れたプロ人材という意味。理念共有を目的とした「コメットボーディング」という役員への質問会を週4回30分行う。

10:00〜

フィロソフィー唱和

毎朝、パーパス・アンビション・バリューズを全員で唱和。メンバー1名がクレドに沿ったエピソードを発表し、全社員で目指すべき方向を再確認する。

マッピング

毎朝のチームミーティング。メンバーそれぞれの状況を報告・連絡・相談し、その日1日の動きを共有する。

11:00〜

ハーフタイム

半日を終え、その日立てた目標の達成状況や午後の活動の見直しのために必要に応じて行うチームミーティング。

17:00〜

オールタイム

終業時のチームミーティング。当日の活動報告と反省、明日の予定を確認する。疑問や質問はこの時間で解消。

Mon.

シェアリング

部署ごとの情報共有ミーティング。週明けは全メンバーが出席。伝達事項に加え、誕生日のメンバーの紹介やトップメッセージを伝える場となっている。
※火・金も実施

ウィーコン

マネージャー以上による週1回の戦略会議。全社的な戦略や方向性をどのように進めるかを討議している。

Tue.

ステラ

新卒入社2年目のメンバー。原石を磨き、輝く「星」になる意味。理念浸透を目的とした「ステラボーディング」という役員への質問会を週1回30分行う。

Wed.

NO残業Day

毎週水曜日はできるだけ残業をしない日と設定。就業時間後は速やかに業務を終え、チーム会や家族、自分のための時間に当てる。

Thu.

ランチアカデミー

ランチ時間を利用した週1回のオンライン勉強会。ワークデザインの理解促進や、クリエイティブ力の向上など、さまざまなテーマで開催。

初旬

Voice

社外取締役が客観的な立場でメンバーの声を聞く制度。1対1で行われ、組織や仕事への想い、意見を伝えることができる。

ココエル

組織改善サーベイ。毎月のショートサーベイ、半年に1回のディープサーベイで健康状態やエンゲージメントを可視化している。

パーレイ

メンバーの目線で、全社的に改善したいことや新しい取り組みの提案を「コンパス」に届けられる制度。オープンオフィス制度などがパーレイによって作られた。

コンパス

毎月月初に開催する経営会議。重要な意思決定を行う機関として、社外取締役を含む経営層、GM(※)以上のメンバーが参加。
※GM:ゼネラルマネージャー(事業部長)

キャリア入社歓迎会

キャリアメンバーの入社初日に開催。ランチ時間に、各拠点をオンラインでつなぎ新メンバーを歓迎する。自己紹介や質問を通して、人となりを知り、なじみやすい雰囲気に。

コンパス報告会

全社員に向けて、コンパスでの決定事項などを共有するミーティング。議事録も公開され、オープンな環境づくりを行っている。

バースデーランチ

誕生月のメンバーと役員とのランチ会。同じ誕生月を迎えるメンバー同士の交流を図る。

中旬

サンクスカード

毎月、感謝の気持ちをカードに書いて手渡しをする。言葉では伝えきれない想いを表現。拠点ごとに最も多く受け取った人を社員総会で表彰。

下旬

ビーコン

事業本部ごとに行う月次ミーティング。目標の進捗報告や月次報告、今後の取り組み施策の発表、知見の共有なども行われている。
※クリエイターのビーコンは初旬に開催。

バースデーフラワー

「オールハンズ」にて毎月、誕生月のメンバーへ会社から花束が贈られる。お祝いをしながらケーキも用意。

オールハンズ

「オールハンズ」にて毎月、誕生月のメンバーへ会社から花束が贈られる。お祝いをしながらケーキも用意。

不定期

アンカー

提案資料やコンセプト、運用後のフォローなど、日々の提案や受注率向上につながる内容をアウトプットするランチアカデミー内でのプログラム。

マルシェ

メンバー同士の交流を深めるため、オフィスのオープンスペースを利用し、様々なイベントを開催。ビアマルシェやお野菜マルシェ、コーヒーマルシェなど不定期に開催。

プロジェクトランチ

新規プロジェクトのスタート時に行われるメンバーの決起ランチ会。戦略を立て意見交換をしながら結束を高める。ランチ費用の一部は会社補助がある。

Journey

新しい商業施設や空間を訪問したメンバーが、その体験やデザインの特徴を発表するランチアカデミー内でのプログラム。職種問わずデザイン力の向上を目的としている。

チーム会

月に1度、チームごとに学びの場を設け、知見の共有とチームワークの向上をはかる。会社より懇親会の一部費用を支給。

4月

フィロソフィー研修

おおよそ1年を経過したキャリア入社メンバーが集い、社長自らがあらためてフィロソフィーについて共有し、理解を深めるための研修。

5月

ハマイチ研修

1日目に座学研修を行い、2日目に浜名湖をチーム毎に徒歩で1周するというチームビルディングを目的とした研修。ジェム、コメットそれぞれ行われる。

6月

オフサイト

階層別の研修制度。リーダー/マネージャー/GMが、職種を問わず一同に集まり、課題本やテーマを通して組織づくりやリーダーシップについて学ぶ。

8月

ファミリーデー

メンバーの家族や友人を呼び、年に1度開催するイベント。ヴィスとの事業内容や文化について家族や友人にも理解をしてもらい、メンバーを支えてくれている方々への感謝を伝える。

9月

ヴィステスト

社内ルールなどの業務や仕事の理解度を自分自身と上長が確認するため、定期的に行われる。職種別で内容が異なる。

Knot

ビジネスアイデアコンテスト。既存の事業とのシナジーを生み出し、ヴィスの成長を加速させるアイデアの創造を目的とし、年に1回行われる。社員総会で優秀賞が表彰される。

1月

クルーアップ研修

新卒1~3年目の長期の研修プログラム。ビジネスマナー/マインドセット/リーダーシップなどを新卒社員は3年間かけて学ぶ。キャリア入社メンバー向けにも3年目に行われる。
※8~9月と1月の年2回実施。

3月

永年勤続者表彰

勤続年数満10年以上の社員の表彰制度。社員総会で永年勤続のメンバーをお祝い。10年ごとに功労金を贈る。

社員総会

9月は内定式。3月は入社式と同日に開催される。全メンバーが参加し、経営方針の共有や、各種表彰など1日かけて行う一大イベント。
※9月は半期総会、3月は総会を開催。

不定期

リファラルパーティー

フィロソフィーや企業文化へのマッチング精度を上げるため、メンバーの友人・知人を呼び、即戦力の採用につなげるイベント。

ボヤージュ

1年に一度、連続して5日間の有給休暇を取得し、長期休暇取得を奨励する制度。海外旅行に行く機会にもなり、知見の向上につなげる。