ご訪問いただきありがとうございます。当社ウェブサイトでは快適な閲覧のためにCookieを利用しております。プライバシーポリシーに基づいたCookieの取得と利用に同意をお願いいたします。

2016.12.5

From VIS

”必ず達成してくれる” 信頼関係が成し遂げたオフィス移転という大きな変革

運命的な出会いでスタートした株式会社D2C様の移転プロジェクト。飛躍的な成長を続けるD2C様の、オフィスから表現する企業としての在り方や、数年ぶりに携わるオフィス移転の経験を踏まえて感じたことを、プロジェクトチームメンバーである原氏、鈴木氏、野平氏に伺いました。

Q.ヴィスとの出会いをお聞かせください。

原氏:
弊社社長の宝珠山がデザインやインテリアが好きで、色々なウェブページを見ていた中にヴィスさんのホームページがあったみたいなんです。それで、ヴィスさんが候補に入ったということがありまして問い合わせしました。

S・T(ヴィスPM):
でも実はその前に私は、D2Cさんの総務の坂本さんにお会いしていたんです。

原氏:
そうなんですよね。出会いも出会いで、とても運命的でしたね。当時総務をしていた坂本という者が、移転の話があがる前からS・Tさんとやりとりしていたみたいなんです。宝珠山からヴィスさんの話があがったときに、坂本が「あ、知ってる!」と。
人は人で繋がるな、と思った瞬間でしたね。

S・T:
私がたまたま久しぶりにご様子どうかなぁと思って連絡したら、「今ちょうどS・Tさんにメールを打っていたところでした。」と言われたんです。

原氏:
本当にちょうどS・Tさんの話をしていた時にS・Tさんから電話があったので、とても驚いたんですよ。
どこかで見ていたんですかって。(笑)
でも人の出会いってそういう引き寄せのようなものがあるんでしょうね。

S・T:
すごく怪しまれたのを覚えてます。(笑)

Q.オフィスづくりに際し、こだわった点を教えてください。

原氏:
「スタイリッシュさ」は会社として一番大切にしていたコンセプトでした。洗練された空間というか。
オシャレでかっこよく、且つ上品であることをオフィスに求めていました。

鈴木氏:
汐留から遠くないという立地にもこだわりはありましたね。あとは、このビルを選定した条件にもなった「大規模な人数が入るセミナールームを設けること」も、機能面では重要なポイントでした。

原氏:
デザインの面では、「洗練されたイメージ」を求めてなるべく白で統一し、木目を使う際は白とのバランスを意識してもらいました。全体のバランス感覚という点をすごく重視したように思います。
あとは、「緑」ですかね。単なる色としての「緑」ではなく、「植物の緑」を大切にしていました。
植物の緑は目にもいいですし、リラックス効果もあります。その為、滞在する時間が長いワークスペースはなるべく「緑」を取り入れるようにこだわりましたね。
デザインの為の緑ではなく、働く環境を快適にするという意味で、もともと緑を重視していたので。

野平氏:
「洗練された」というデザインへのこだわりは、やはりかっこいいオフィスは採用に際して人を採用しやすいという点も大きかったです。あとは、代表の宝珠山が“かっこよくしたい”という想いが強く、デザインにこだわったというのもありますね。

コンセプトワークから見えた提案したい企業としての在り方。

K・T(ヴィスPM):
初回ヒアリングにお伺いした際、既にヴィスの実績を多くご覧頂けていたので、その中から方向性はだいたいわかりました。あとは以前のオフィスのデザインもシンプルだけどかっこいいという感じのオフィスでしたし、すれ違う社員の方をみてもカジュアルだけれど綺麗なカジュアルで、とてもスタイリッシュという印象でした。どこか凛とした感じ、というイメージです。
そこで、D2C様という会社は、企業としてもスタートアップベンチャーという枠ではなく、ワンランク上の企業という位置づけなのでは・・・等、プロジェクトメンバーで勝手にイメージとブレストを繰り返し、コンセプトを構成していきました。

立地が汐留から銀座になるということ、ビルの築年数が移転先ビルの方が古くなるということを踏まえ、「じゃあ空間をどういう風にすれば、より良く思ってもらえるようになるか。そこで働かれている方がどういう人たちで、どんな風に思ってもらいたいか」もブレストしていきました。例えば、D2Cの社員さんはVogue読んでるイメージ、とか。
そうしてまとまったコンセプトが「pride」という言葉でした。D2Cという企業の「pride」、そして誇り高いそのD2Cで働いているという「pride」です。

鈴木氏:
私はヴィスさんのコンセプトワークをプレゼン時に聞いて、「あ、そういう風に見られているんだ」と思いましたね。自分がではなく、会社全体の雰囲気がそうなんだって。「ベンチャーという位置づけでなく」というのも、「ああ、確かにそうかもな。」と、すとんと胸に落ちておきました。
自分たちを再確認できたような、そんな感覚です。

Q.4社コンペの中、ヴィスを選んだ理由はなんでしょうか?

原氏:
やはり「スタイリッシュ」だったんですよね。うちが求めるかっこよさに限りなく近かった、というのがあります。絶対に自分たちでは発想できないようなデザインやアイディアが凝縮されていたように思います。
提案書自体もすごくスタイリッシュでかっこよかった。そこからブランディングされているな、と感じました。

「かっこいい」と一言で言っても、その感覚は人それぞれだけれど、ヴィスさんの「かっこいい」は私たちが求めていた「かっこいい」に一致したんだと思います。
あとは、そのかっこいい中にも遊び心があったのも決め手でしたね。遊び心が全面に出ているわけでもなく、バランスよく共存している感じでした。

鈴木氏:
4社コンペをした中にも、ものすごく遊び心があったものや、とても堅実でザ・オフィスという感じのものもありました。でも両方とも我々が求めていたものじゃなかったんですよね。
どちらかだけ、は求めていなかったんです。
そして、かっこよさも「若いかっこいい」ではなく「落ちついたかっこいい」を我々はイメージしていたんです。

K・T:
我々も同じことを考えたんですよね。D2Cさんのかっこいいはあくまでも洗練された大人のかっこよさだな、と。

原氏:
あとは私たちが大切にしている「中央の動線」というのがすごく綺麗でした。ワンフロアの動線がスーッと入って、スムーズな感じがしました。実際に使っていても不具合の声はあがっていないので、本当に私たちの働き方にあっていたんだなと思います。

敢えてつくられた余白の空間。レイアウトにこめられた工夫。

鈴木氏:
空間にメリハリがあるのも良かったですね。来客フロアの印象と、執務フロアの印象は違うと思います。執務フロアはあくまでも業務をそつなくこなす、質実剛健というイメージですね。来客フロアはホールもそうですし、リフレッシュエリアも含めて少し遊び心を持たせつつ、スタイリッシュさを大切につくってもらえたのもポイントでした。その空間の目的に合わせて、デザインを変えてくれていました。

原氏:
デザイン以外の点でいうと、既存のものを最大限流用してもらえたことも大きかったですね。計画を進めていく中で、予算が思ったよりもかかってしまい、予算面も考慮して既存家具流用という提案をもらえたことはすごく良かったです。しかも、ただサイズが合う既存のものを置くのではなく、空間に合うものを選んで流用先を考えてもらえていました。

あと感動したのは、「抜き」の空間をつくってもらえたこと。
回遊できる動線の中にショートカットできる「抜き」の空間をつくってもらったのですが、すごく利便性が高く、使っていてこの空間があってよかったと思うことが多くあるので、さすがヴィスさんだなと思いました。
普通だったら、余白があれば会議室を一つでも多くつくってしまいそうなんですが、空間の使用シーンまで具体的にイメージしてもらえて、「抜き」の空間があるほうが会議室の待ち時間に滞留しないだろう、と考えてもらっていましたね。

A・T(ヴィスPM):
うちのデザイナーも、その動線はすごく意識してレイアウトをつくっていましたね。“人を回遊させる”“滞留させない”という意味を込めて、全体の空間をみて提案できていたと思います。
執務フロアもデザインを変えて、雰囲気をがらりと変えるよう意識しましたが、一番意識したのはどれだけ人を入れられるかですね。

原氏:
それでいうと、狭いということを気付かせないような空間づくりをしてもらえたと思います。
A・T:
そうですね。「気付かれないようになんとか入れてください」って当時ご要望を頂いた記憶があります・・・。
原氏:
今でも気付かれてないですよ!
A・T:
よかったです(笑)

K・T:
以前の汐留オフィスのエントランスは、そこまで広くなかったですよね。
何回かお打ち合わせでお伺いさせて頂いていた時に感じたのは、「来客が重なるとエントランスに人が滞留していくな」というのでした。それもあって、今回はエントランスの広さ以上に広くみえる工夫や、スムーズな案内動線を意識したのはありますね。
特にエントランスは、左右に大きく開かせることでよりインパクトをもたせて、社員の方も来客の方も強く変化を感じられるようにした意図はあります。ビルが変わった、エントランスも変わった、新しいD2Cさんなんだ、というのを感じてもらいたかったんです。

野平氏:
狙い通りになってますよ。

K・T:
嬉しいですね。

Q.今回の移転プロジェクトで苦労されたことはなんですか?

原氏:
一番は時間がなかったことですね。本来ならば、移転までに半年はほしいところだと思うのですが、うちは移転まで四ヶ月しかなかったんです。ゴールは決まっていて変えられなかったので、各社さんの提案は2週間くらいでしたね。10月頭に打ち合わせが始まって、10月末にパートナー会社さんが決まって、11月頭にはGOサインが出ていた流れです。

K・T:
そこから年明け着工でしたね。

原氏:
途中でなにをやったらいいのか、わけがわからなくなりましたね。とにかく、目の前にあることをやればいいんだ・・・という日々でした。
あとは既存のものを持っていく為の流用物管理が大変でしたね。ヴィスさんにはご迷惑をかけたと思います。

同じロッカーでも大中小とサイズが色々混在していることを、私たちも知らなかったので。「ただ単にこれを持って行きたい」と言っていただけだったんですが、蓋を開けてみるとサイズ違いからうまくはまらなかったり、想像していないことが起きるんですよね。でもヴィスのデザイナーさんがしっかり収めてくれましたけどね。

S・T:
現地調査がかなり大変だった記憶はありますね。何回測っても終わらなくて、何度もお邪魔しました。

K・T:
どうしてもプランニングという点で、新しいオフィスのデザインやレイアウトに注力しがちだったので、移転前のオフィスの家具については先延ばしになってしまい、最終的に何度もお邪魔することになってしまいましたね。社員さんがいない休日にお邪魔して、集中して調査日を設けるべきだったと勉強になりました。

原氏:
私も現地調査って本当に大切なんだなって実感しましたね。しっかり調査日を設けた方が、最終的には早かったなと思います。

野平氏:
あとは予算ですね。うちがあれやりたい、これやりたい、と希望した事と、実際にかけられる予算との乖離があって、それをどう詰めていくか、なにをどう変えたら下げられるか、等はヴィスさんから提案してもらえました。でもそのなにをどう削っていくかという、すり合わせが大変だったかなとは思います。

鈴木氏:
それも「スケジュールがない」というところが大前提にある中だったので余計にヴィスさんは大変だったのでは、と思います。我々は好きなことを言って、ヴィスさんにいつ出ますか?と言うだけなので(笑)

原氏:
素材の決定とかも基本的に宝珠山がしていたので、変更した内容とかも全て宝珠山に確認しなくてはいけなくて。宝珠山がオフィスにいるタイミングを見計らってヴィスさんに電話してましたね。
「今なら宝珠山いるから、確認できるよ!来て!」って。

A・T:
「すぐ行きます!」って木材サンプル持って走りましたね。

野平氏:
そうそう、スケジュールもあまりない中、細かなデザインも結構こだわったので、その分大変だったと思います。

原氏:
この木の板にすると全体的なデザインがこう変わるから、もっと濃い板の方が良いかな?とかね。そこは、ご提案をたくさん頂けたので選び甲斐がありました。

野平氏:
あと一番大きかったのは、移転にそもそも慣れていなかったので、なにをしたらいいのかわかっていなかったというのがありますね。計画が進んでいきスケジュールを引いていく中で、あれもやらなきゃいけない、これもやらなきゃいけない、というのがわかっていったという感じでしたね。

同じ方向を向いて突き進むということ。

K・T:
ヴィス側としては、このビルのオーナーさんが変わった直後で、元々の図面や入居直前の図面がなかったことが一番最初の壁でしたかね。数フロアにわたる設計だったので天井設備や表には見えない裏側の情報まで、ひとつひとつ細かく調査確認する必要がありました。

A・T:
最初はスケルトン天井で提案していたんですよね。でも現地調査をしてはじめてビルの仕様的にスケルトン天井にするともっと費用がかかってしまうことがわかり、途中でデザインを変えたんです。

S・T:
居ぬき物件ということもあって、解体工事をしてみたら判明した事実とかもありましたからね。

K・T:
もともとの天井の高さが違ったとか、ありましたね。そういう見えなかった事実に対して苦労はありましたね。

野平氏:
そうですよね。結局、後から判明した事実に対しての予算がはねてたのかな、と思いましたね。うちには見せなかったですけど、きっとヴィスさんの中でうまく処理してくれてたのかな、と思います。

K・T:
そうですね、「込みで」が口癖のようになってましたね。

野平氏:
最初はコストマネジメントはヴィスさんに入ってもらってなかったですもんね。

K・T:
そうですね、最初は入ってなかったんですが後半の後半で入りました。僕たちも最初は予算を知らなかったので、コストマネジメント入って初めて「そんなに削らないといけないんですね・・」という感じでしたね。でも逆にコストマネジメントに入ることによって、D2Cさんと足並みを揃えられたと感じてます。ここは止めましょう!ここは変えましょう!など、その場で即決していけたと思います。

Q.タイトなスケジュールの中、ヴィスとのプロジェクト進行はいかがでしたか?

原氏:
すごく楽しかったですよ。お祭りのようで。ずっと笑っていたように思います。あと、女性の力が大きいなって感じました。「女性の方がパワーがあるな」って宝珠山とも話してました。あ、でも一人男性が入った方がまとまるのでいいですよね。(笑)

K・T:
あ、ありがとうございます。

A・T:
D2Cさんがすごく仲良かったので、それもあってプロジェクトメンバーも楽しく打ち合わせさせてもらえたんだと思いますよ。

野平氏:
もともと私と鈴木はシステムのPMの経験はあったのですが、ヴィスさんのような内装のPMを拝見するのは初めてで、色々と勉強になりましたね。同じPMでも扱うもので進め方が違うんだな、と。あとはこういう内装には携わったことがなかったので、ひとつひとつ丁寧にきちんと説明してくれたのがわかりやすかったですね。軽鉄はこういうものですよ、とか。それがいくらですよ、とか。それに加え、タイトなスケジュールであっても、無理難題を言ってもきちんと達成してくれるという点で、信頼関係がきちんと構築できていった感じはありますね。

K・T:
嬉しいです。

野平氏:
まぁ、ヴィスさんに言っときゃ大丈夫!と思ってました。

原氏:
そう、ヴィスさんならなんとかしてくれるかな、と。全ては信頼関係でしたね。

鈴木氏:
ヴィスという会社という括りもそうなんですが、携わってくださったヴィスメンバーの方がお任せできるっていう安心感がありました。なにか思わぬハプニングが起きた時でも安心してお任せできたというのはありますね。
今回のプロジェクトを通してすごく安心してお任せできた経験から、今後も永くお付き合いしたいと改めて思っています。

担当PMより

K・T:
初めてお会いした時から、直感ですがフィーリングが合う様な感覚がありました。
プロジェクトを終えて、その感覚は間違ってなかったなと思います。
移転に関わる各社の皆様も信頼のおける方ばかりで、コミュニケーションも円滑に取れ、フォローして頂くことで良いオフィス創りができました。
自分自身においてはプロジェクトの調整役として、多くの方と連絡を取り合い、その数は入社以来、最大だったと思います。良い経験をさせて頂きました。

A・T:
奇跡の出会いから始まったD2Cさんから内定のご連絡をいただいたときはとても嬉しかったです。
エントランスデザインはD2CさんのPrideを表現した大人なかっこよさを十分に表現できたと思いますし、
そこにD2Cさんによる大画面で投影されたインタラクティブモニターがかっこよさをより際立たせ素敵な空間になりました。
短時間でたくさんのタスクをやりこなした案件で、学びの多い案件でした。
D2Cの皆様、ビル管理会社様、弊社協力会社、そしてヴィスのチームメンバー皆様に感謝しています。

S・T:
タイトなスケジュールの中でも、常にコンセプトに立ち返って取捨選択を行なった結果、私たちが描くD2Cさんにぴったりの素敵なオフィスが出来たと思います。これからも末永くよろしくお願い致します。