CONTACT

PROPOSAL

ENGAGEMENT コミュニケーションを生むオフィスで社員モチベーション・エンゲージメント向上

ENGAGEMENT

・コミュニケーションを通して社員のエンゲージメント向上
社員のモチベーションを高めるために、オフィス環境の仕掛け作りが大切です。人との偶発的な交流・シナジーを生むオフィスレイアウトが必要です。

・新しいサービス、付加価値の提案
コミュニケーション活性化の工夫をオフィスレイアウトにちりばめることで、ナレッジワークが浸透し、新しいサービス、付加価値のある提案を生み出すことに繋がります。

・コミュニケーションの活発化
色々な人とのコミュニケーションを自然にとれるオフィス環境がモチベーションアップやスキル向上につながります。

CASE STADY

人が集い交わる、ランドスケープオフィス
01

人が集い交わる、
ランドスケープオフィス

オフィス空間全体の動線を道のようにデザインし、道を基点に周囲へ街が点在していくイメージで各エリアをゾーニング。道の上では人と人が出会い、交流が生まれ、随所に設けられたミーティングスペースで気軽に打ち合わせができるようになっています。 プラザをコンセプトにデザインされた空間は、人々がよりリラックスでき集いやすくなるよう、植物や木漏れ日を感じさせる間接照明を多用。人が集い、交わり、コミュニケーションが活性化されていくランドスケープオフィスです。
VIEW ALL
空間の可変性と拡張性が重視されたオフィス
02

空間の可変性と拡張性が
重視されたオフィス

フロア内ゾーニングだけではなく、いくつかに分かれているフロア間を、人の動線や社員のコミュニケーション頻度を考慮しゾーニング。全員の繋がりを重視した効率的なコミュニケーションを図れる動線計画が実現しました。集いの場には人数の増大に合わせ可動式の大型ベンチを設置し、大きさだけに留まらず設置場所さえも変えることができる、フレキシビリティが最大限化された空間となりました。
VIEW ALL
意図的なものから偶発的なものまでデザインされたコミュニケーション
03

意図的なものから偶発的なもの
までデザインされたコミュニケーション

通常ははっきりと仕切られがちのフリースペースと集中スペースを、S字のゾーニングで緩やかに分けることにより双方の環境が混在している空間となりました。オフィス環境自体を空間全体としてデザインすることで、カフェスペース、靴を脱ぐフリースペース、ファミレスシート、しっかり着座できるワークデスク等、多様なスペースがひとつの集合体となり、メンバー同士の偶発的な交わりを発生させています。
VIEW ALL

PROPOSAL

コミュニケーションを生むオフィス
01

コミュニケーションで
モチベーション向上

人との偶発的な交流によってシナジーを生むオフィスレイアウト、コミュニケーションを通して社員のエンゲージメント向上やモチベーションアップにつなげることができます。
VIEW ALL
オフィス環境改善で採用効率向上
02

オフィス環境最適化で
採用効率向上

働く人が高いパフォーマンスを生む仕掛けをオフィス空間に取り入れることで、経営姿勢・企業理念を理解してもらい、優秀な人材の採用につなげることも経営戦略のひとつです。
VIEW ALL
スペースの効率化フリーアドレス導入
03

フリーアドレス・ABWで
イノベーション創出

オフィススペースにフリーアドレスやABWを導入することで、新たなコミュニケーションやコラボレーションが生まれ、イノベーションの創出につながります。
VIEW ALL