日々勉強!成長のための学びの一日をご紹介
新卒でクリエイターとして入社して3ヶ月が経ちました。
まだまだわからないことだらけの日々です。
少しでも先輩たちに近づいていこうと思い日々学びに励んでいます。
そんなある一日をご紹介。
ヴィスでは欠かせない現場の勉強に行きました。
エントランスのタイル貼りの作業をしていて、
より良いものをお客様に提供するために目地の幅やタイルの厚みなどの細かいところまで
協力会社さんと話し合いながら一緒に造っていました。
現場に行かなければ感じられない、
お客様への思いや実際に空間が出来上がるまでの工程などを
直接見ることができたのが大きな学びになりました。
まだまだわからないことだらけの日々です。
少しでも先輩たちに近づいていこうと思い日々学びに励んでいます。
そんなある一日をご紹介。
ヴィスでは欠かせない現場の勉強に行きました。
エントランスのタイル貼りの作業をしていて、
より良いものをお客様に提供するために目地の幅やタイルの厚みなどの細かいところまで
協力会社さんと話し合いながら一緒に造っていました。
現場に行かなければ感じられない、
お客様への思いや実際に空間が出来上がるまでの工程などを
直接見ることができたのが大きな学びになりました。
個人的スキルを上げるためにたくさんの場所に訪れ、デザインを勉強しています。
現場勉強のあとに時間が空いたので、照明が面白いお店に行きました。
恵比寿にあるシュラスコのお店です。
豆電球を使っておりクラシックな雰囲気になっています。
サラダバーに多数の電球を丸く集めた照明が2つ並んでおり
ビジュアル的に素晴らしく人を惹きつける照明だと感じました。
テーブル席では全体的に暗い空間になっていますが、
上にも多数の電球が吊るされていて迫力のある空間でした。
現場勉強のあとに時間が空いたので、照明が面白いお店に行きました。
恵比寿にあるシュラスコのお店です。
豆電球を使っておりクラシックな雰囲気になっています。
サラダバーに多数の電球を丸く集めた照明が2つ並んでおり
ビジュアル的に素晴らしく人を惹きつける照明だと感じました。
テーブル席では全体的に暗い空間になっていますが、
上にも多数の電球が吊るされていて迫力のある空間でした。
暖色の電球を使用しているため落ち着いた空間にもなっていて
会話しやすく、人と人をつなぐ空間づくりをしていると思いました。
実物を目で見る方が写真などで見るよりも感じ取るものが違います。
自ら確かめることはより感性を磨けるのではないかと思いました。
今後も、成長のために積極的に自ら学びに行く行動をしていこうと思います!
会話しやすく、人と人をつなぐ空間づくりをしていると思いました。
実物を目で見る方が写真などで見るよりも感じ取るものが違います。
自ら確かめることはより感性を磨けるのではないかと思いました。
今後も、成長のために積極的に自ら学びに行く行動をしていこうと思います!