働き方が変わる!最近よく耳にするサテライトオフィスとは?
みなさんこんにちは。 大阪オフィスのMIZZです。
めっきり夏らしい日々が続きますね。
本日は3月より稼働している大阪オフィスのサテライトオフィスについてお話しします。
サテライト・オフィスとは、企業または団体の本拠から離れた所に
設置されたオフィスのことをいいます。
本拠を中心としてみた時に衛星のように存在するオフィスという位置づけで
サテライトオフィスと命名されたようです。
当社がサテライトオフィスを設置した背景は、4月に新卒者を迎えるに当たり
座席数が不足し移転をするか、増床が必要になったためです。
大阪オフィスは移転してまだ3年目ということもあり移転or増床を検討していた
タイミングでちょうど求めていたサイズ感の空き区画がビルで見つかり
移転ではなくサテライトオフィスという位置づけで
コワーキングスペースを設置するという決断をしました。
本日は3月より稼働している大阪オフィスのサテライトオフィスについてお話しします。
サテライト・オフィスとは、企業または団体の本拠から離れた所に
設置されたオフィスのことをいいます。
本拠を中心としてみた時に衛星のように存在するオフィスという位置づけで
サテライトオフィスと命名されたようです。
当社がサテライトオフィスを設置した背景は、4月に新卒者を迎えるに当たり
座席数が不足し移転をするか、増床が必要になったためです。
大阪オフィスは移転してまだ3年目ということもあり移転or増床を検討していた
タイミングでちょうど求めていたサイズ感の空き区画がビルで見つかり
移転ではなくサテライトオフィスという位置づけで
コワーキングスペースを設置するという決断をしました。
このサテライトオフィスは全部署が使用できるのですが、一番社内を空きにすることが多い
プロジェクトマネージャーが完全フリーアドレスで働くという体制に変更し
今後の増員に対応することを目的にプランニングしました。
フリーアドレスに体制を変えるために、今まで使用していた
サイドワゴンを撤廃し個人ロッカーでPC、資料を保管することにしました。
最初は収納量が少ないなど気にしていましたがいざ整理すれば充分個人ロッカーで
対応できました。
プロジェクトマネージャーが完全フリーアドレスで働くという体制に変更し
今後の増員に対応することを目的にプランニングしました。
フリーアドレスに体制を変えるために、今まで使用していた
サイドワゴンを撤廃し個人ロッカーでPC、資料を保管することにしました。
最初は収納量が少ないなど気にしていましたがいざ整理すれば充分個人ロッカーで
対応できました。
.
きっとあまり使用頻度のない資料を大事に保管していたからですね 笑
みなさんもサイドワゴンに不要な資料、私物が眠っていませんか?
フリーアドレスに対して自席がないことに対して業務へ集中しにくいのではと
不安もありましたが、自分の業務に合わせて働く場所を選べるという点、
毎日のコミュニケーションの増加、個人ロッカー運用なので必要な資料を段取りして
仕事をすることを意識するなど得れるものが多くあります。
是非、皆様もサテライトオフィスを試してみてはいかがでしょうか。
---------------------------------------------------------------
【関連コラム】
フリーアドレスオフィスのメリット・デメリットとは!?
---------------------------------------------------------------
みなさんもサイドワゴンに不要な資料、私物が眠っていませんか?
フリーアドレスに対して自席がないことに対して業務へ集中しにくいのではと
不安もありましたが、自分の業務に合わせて働く場所を選べるという点、
毎日のコミュニケーションの増加、個人ロッカー運用なので必要な資料を段取りして
仕事をすることを意識するなど得れるものが多くあります。
是非、皆様もサテライトオフィスを試してみてはいかがでしょうか。
---------------------------------------------------------------
【関連コラム】
フリーアドレスオフィスのメリット・デメリットとは!?
---------------------------------------------------------------