2025年1月に公開した11件のオフィスデザイン実績
2025年1月に公開した11件のオフィスデザイン実績
ビズメイツ株式会社
エバオン株式会社
株式会社ミルボン
weConnect Japan株式会社
株式会社Grand Central
スペースシャワーSKIYAKIホールディングス株式会社
ジェイアールセントラルビル株式会社
イフコ・ジャパン株式会社/イフコ・オリコン株式会社
株式会社アイティーエス、株式会社ブレイン
株式会社キタムラ・ホールディングス
ヤヱガキグループ
ビズメイツ株式会社
ミッションを中心に「縁」を育み「らしさ」を醸成していく
会社としての一体感や企業らしさについて課題を抱えていたビズメイツ様に対し、根幹であるミッションによって社員同士がつながり、ミッションを中心に内側からにじみでるように、より広く「ビズメイツ」が知られていく、そんな少し先の未来を実現するためのオフィスを提案。今回入居する2フロアそれぞれに、「成長し続ける」「建設的に対話する」「新しい価値を生み出す」といったビズメイツ様が大切にされている3つのバリューを体現しました。
メインエントランスを構える11階には、ペアガラスで防音対策を施した会議室を配置。会議室の他にも社内・社外イベントが開催できる広々としたラウンジや、YouTube撮影などができる撮影スタジオも備えています。会議室とコミュニケーションスペースを同じフロアにつくることで、社員同士の偶発的な交流と情報共有の機会の増加を図りました。12階はメインのワークスペースとして、将来的な増員にも対応できるようにフロアを構成。壁をつくらずオープンなスペースとすることで、隣り合う部署同士で情報共有を円滑にし、事業間シナジーの創出を目指すとともに、企業文化や価値観の浸透、組織全体の一体感の醸成を目指しています。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/work/page/index.php?id=1179
エバオン株式会社
企業らしさを体現した「環」オフィスで縁が広がる
今回のオフィスでは、ただ作業する場としてのオフィスではなく、いたる所で人が「めぐり逢い」会えば「いいね」と承認し合えるような空間を目指しました。主要製品のベアリングの円と企業ロゴにも含まれるハチドリが海を越えて、多様な場所を環る習性をイメージして、今回掲げたテーマは「環」。偶発的な出会いやコミュニケーションが生まれる広がりのある執務室など、これまでよりもオープンな空間で話しかけやすく、部署間で連携しやすいレイアウト設計、働き方を実現しました。デザインテイストはアースカラーとナチュラルな素材感で構成し、柔らかなカラーでアクセントをつけることで心理的に働きやすい雰囲気を演出。また、海外からのお客様を意識した和室の会議室や坪庭風のニッチもポイントです。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/work/page/index.php?id=1176
株式会社ミルボン ゆめが丘工場
多様な人々が心地よく調和していく『Harmony』を奏でていくカフェテリア
工場勤務の方、オフィス勤務の方、見学者・面接者といった来訪者など、多様な方がさまざまな目的で訪れ、思い思いにくつろげるスペースを目指していくため『Harmony』というコンセプトを掲げました。食堂として必要最低限な席数を確保しつつも、ひとりで食事や仕事を行えるように、ベンチ席やハイテーブルなどのひとり利用に最適な席を確保。可動式モニターや電源も設けています。オープンな印象を与える大きな窓に広がる豊かな自然とマッチするよう、全体のカラーを柔らかでさわやかな水色に。床材に曲線を入れることで今までとは違った動きを意識する空間を演出しています。また、入ってすぐのエリアは他とは風合いの違うマテリアルを使った家具を配置し、同じ食堂の中でも緩やかにゾーニングを設けています。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/work/page/index.php?id=1180
weConnect Japan株式会社
他業種との協働を最大化させる、フレキシブルなつながるオフィス
weConnect Japan様の社員の皆さま、「The Innovation Fellowship」に通う学生の皆さま、来訪者など、さまざまな属性の人たちが訪れる空間で、つながることを大切にしたオフィスを設計。回遊動線を設けるなど、偶発的にコミュニケーションが生まれていくような要素を取り入れています。ワークスタイルを選択できるように設けたコワーキングスペースには、スケルトン天井を採用し、開放感を演出。スペースにゆとりをもたせつつ、可動性のある家具を採用することでセミナーなどのイベントに合わせて可変できるような仕掛けを施しています。全体的なデザインテイストを明るめのグレーやベージュ系にまとめることで、スタイリッシュでありながらも快適性を感じられるようなオフィスにしています。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/work/page/index.php?id=1177
株式会社Grand Central
成長の中心拠点となっていくブランディングオフィス
今回、Grand Central様らしさをオフィスで実現するために、ロゴマークの核(スタート地点)となる「ゴールデンポイント」をオフィス全体に落とし込んでいきました。エントランスに入ってすぐには、ロゴマークにちなんだガラスで囲われた円卓のような会議室を配置。来訪者へのブランド訴求を実現しています。ワークスペースも円形にレイアウトし、オフィス全体でロゴマークを表現。また、壁面には、今回のコンセプトを体現するアートを大きく施し、社員の帰属意識の向上につなげています。全体のカラーは、高級感や洗練された印象を与える黒を基調とし、空間に統一感をもたせながら、社内外へのブランディングを行っています。
機能面では、全社員出社かつ、固定席という特徴を踏まえて座席数を決め、レイアウトを構築。基本的に自席でWEB会議をするため、個人で利用できるWEB会議システム用機器(マイク、スピーカー、ヘッドホン)を名古屋・大阪オフィスに続き導入。ワークチェアは、会社に昼寝の文化があるため、大きくリクライニングでき、デザイン性も兼ね備えているフリップフラップチェアを採用しています。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/work/page/index.php?id=1182
スペースシャワーSKIYAKIホールディングス株式会社
オフィスを中心に多様な個性が交じりあい、持続可能な発展が広がっていく
ITのメッカである渋谷のアイコン「スクランブル交差点」、元々別々の会社がオフィスという一点で交差していってほしいという想い、外と内をつないでいくということを意識して掲げたコンセプトが『X-ing(クロッシング)』。エントランスからワークスペースまで、収録や配信などを日々行うガラス張りの大スタジオを介して、視線が斜めに抜けるような動線と、ワークスペースとリフレッシュスペースを繋ぐ動線が交わるように設計しています。また、建築の構造で柱が多く配置されている中央部分を倉庫エリアにすることで、スペースの有効活用とアクセスのしやすさを実現しています。意匠としては、元々オフィスで使用していたウッドのテクスチャと、モルタルをベースにデザイン。今後荷物やポスターの掲示が増えることを想定して、空間が情報過多にならないよう、テクスチャや色合いは厳選し、本物思考を表現するように全体をコーディネートしました。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/work/page/index.php?id=1173
ジェイアールセントラルビル株式会社
品性と遊び心。人生を愉しむ大人たちのオフィス
JRセントラルタワーズ37階の眺望を活かした窓面にはファミレスブースやソロワークエリアを配置し、チームでのデスクワークには多様なフリーアドレスデスクとチェアを配置しました。全席にサブモニターと天板コンセントを配備し、はたらきやすさと美しい納まりを追求しました。来客エリアとワークエリアの間には十分な広さを確保したコミュニケーションカウンターや円形ベンチを設置し、程よい分離とコミュニケーションの促進を図っています。
デザイン面では、ワークスペースは、ホワイト・ベージュ・グレーを基調とした優しい配色に植栽を取り入れつつ、時間帯に応じて照明とBGMを変化させてスタッフのウェルビーイングを最重要視しました。エントランス、応接、オープンラウンジには、シックでモダンなデザインを採用し、名古屋駅のランドマークといえるハイグレードなオフィスビルを管理する会社としての品性が感じられる空間としています。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/work/page/index.php?id=1144
イフコ・ジャパン株式会社/イフコ・オリコン株式会社
品性と遊び心。人生を愉しむ大人たちのオフィス
今回のプロジェクトでは、イフコ・ジャパン様とイフコ・オリオン様が相乗効果を生み出していけるようなオフィスを目指しました。例えば、オフィスを周回できるような動線をつくることで、コミュニケーションエリアでの新たな出会いや、今まで知らなかったことの発見、ときには新たなアイディアが生まれるような要素を盛り込んでいます。また、執務エリアのほかに、オープンエリアや集中エリアを設け、働き方を選択できることで、空間デザインによる効果の最大化を狙っています。ほかにも、人を大切にする考え方がグローバルで浸透しているイフコ様が共通目標として掲げる「One IFCO」をオフィスで体現していくために、メッセージや考え方など大切にしていることをデザインに落とし込んでいます。さらに、コーポレートカラーであるIFCOグリーンを用いて、企業ブランドを表現したり、取扱いのある各地の品目のグラフィックデザインを各所に施すことで、オフィスを歩くだけで日本を旅しているかのような気分が味わえたり、「らしさ」を感じさせることで帰属意識の向上を狙っています。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/work/page/index.php?id=1178
株式会社アイティーエス、株式会社ブレイン
2社の個性を尊重しつつ、掛け算から大きなシナジーを生みだしていく
ブレイン様はフリーアドレス、アイティーエス様は固定席というように、それぞれの働き方の選択を実現できるようにオフィスを設計。ワークスペースは2社で分けつつも、コミュニケーションを促進し、2社が交わることでシナジーが生まれるように、オープンミーティングやランチ、イベントで利用できるようなフリースペースを中央に配置しています。また、交流を促していく中で「まずは安心感を生み、お互いが繋がり、行動へのきっかけと繋がる」というような3つのフェーズを意識しています。そのほか、2社共通のエントランスは、上品で洗練された雰囲気で、来訪者をおもてなしする空間としてデザインしています。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/work/page/index.php?id=1171
株式会社キタムラ・ホールディングス
移りゆく季節の中で一人ひとりの物語が交差する複数フロアのオフィス
13階から16階にまたがる複数フロアのオフィス移転プロジェクト。シャッターで切り取るいくつもの物語が交差する様子を季節のうつろいに乗せて表現。
アイズの特殊塗装や海外メーカーの床材を採用し、それぞれ表情のある春夏秋冬を各フロアで演出しています。
メインエントランスと会議室エリアのある15階は、フィルムカメラのスプールから着想を得たデザインを随所に散りばめました。エントランスでは、スプールに見立てた柱にLEDビジョンを設置し、映像を通してキタムラグループのブランドを表現。また、実際に販売されていたライカなどのフィルムカメラを展示し、ノスタルジーと先進性、アナログとデジタルを融合させました。エントランス会議室では、スプールに巻かれたフィルムを現像し1コマずつ映し出す様子を演出しました。
グループ会社毎にフロアを割り当てられた執務エリアは、通常業務として座るタスクチェアポイントと予約不要で自由に座れるタッチポイントの数を算出し、必要な人数構成が可視化できるようにしました。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/work/page/index.php?id=1148
ヤヱガキグループ
歴史を紡ぎ、未来をつくるオフィス。
酒造りを起源とした企業であることから、ワークプレイスのコンセプトに発酵を意味する『Ferment』をコンセプトとして掲げ、拠点の中でオリジナルの文化や雰囲気、考え方を醸成していくことを目指しました。デザインは、落ち着いたイメージのダークトーンでまとめつつ、シャープな形状、グレード感の高い家具でオフィスを構成することで老舗企業ならではの厳格なイメージを演出。同時に、ブラケット照明の取り付けや底目地などでスタイリッシュさも表現しています。レイアウトに関しては会議室の追加だけでなく、シーンによって働く場所を選ぶことができるフリースペース・個室ブース・半個室ブースを完備することで、新たな働き方であるフリーアドレスと固定席の併用を実現しました。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/work/page/index.php?id=1184
オフィスデザイン事例集には、ヴィスが手掛けた多くの実績を掲載しております。オフィス移転やオフィス改革成功のポイントも詰まっており、これからオフィス移転を検討されている方は、是非参考にしていただければと思います。
≪オフィスデザイン事例集・お役立ち資料ダウンロード≫
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/download/index.php
≪オフィス訪問・インタビューコラム記事≫
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/media/interview/
D o w n l o a d
資料ダウンロード
-
01CASE STUDIES
-
02PROJECT SELECTIONS
-
03MANUAL & CHECKLISTS
-
04WORK STYLE INFORMATION
-
05SERVICE & PRODUCTS
-
06COMPANY PROFILE & REPORTS