2025年度キャリア社員研修【猛暑の中のコメットハマイチ】
コメットハマイチとは
みなさんこんにちは!
東京コーポレートDiv.人事のSです。
先日、入社3年目での研修「ハマイチ」が2年ぶりに開催されました。
新卒入社と違い、キャリア入社は"同期"という関係性が希薄になりがちですが、ヴィスでは様々な研修を通じてキャリア入社でも同期という結びつきを強くするような取り組みが用意されています。
「コメットハマイチ」もその一つ。
ヴィスでは、キャリア(中途)入社メンバーを、「コメット」(「彗星」の意味)と呼び、キャリアで入社した時期が近いメンバーが拠点や職種を問わずに集い、浜名湖一周する内容です。
私は入社4年目なのですが、産休・育休を取得していたため、今回復帰のタイミングでこの研修に参加しました。
Day1:座学
今回コメットハマイチに参加したメンバーは9名。2チームに分かれて研修に取り組みました。
まずは事前課題として、「自分の良いところ・それをより良くするアイデア」を周囲の人たちにヒアリングして臨みました。家族やヴィスの社員だけではなく、協力会社の方にヒアリングをしてきた方もいて、人脈の広さ、信頼関係の深さに驚きました。
この事前課題を生かしたワークショップを行い、自分の強み・弱みを再認識し、3年後の自分の姿を思い描いて発表。自分のことをよく知る機会にもなり、初対面の同期への理解も深まり、貴重な研修でした!
研修の終わりには、地図を見ながら明日の浜名湖一周のウォーキングルートを決めます。歩いている最中は電子機器に頼ってはならず、頼りになるのはこの地図だけ。
私たちのチームでは、職種の違いを活かした役割分担でルートを決めていきました。
これで明日はきっと完璧なはず!
過去最速のゴールを目指そうと意気込んで、初日の研修は終了しました。
夜は全員で懇親会。
なかなか会うことができない他拠点や仕事上あまり関わらない社員とも親睦を深めながら、とても美味しい浜松餃子をいただきました!
Day2:浜名湖一周
2日目は朝5時に集合し、ラジオ体操で準備を整えます。
朝が早い分暑すぎないものの、湿度が高くじめじめとしていて、容赦なく体力を奪っていきました。
そんな中、ひときわ元気に、一緒に歩いてくれる社長!たくさん励ましてもらいました。
チーム内で声を掛け合い、励まし合いながらコミュニケーションを取って歩みを進めていきます。こんな風に楽しく歩くことができたのも、初日の研修のおかげだったのだと思います。
しかし、お昼に近付くにつれてどんどん気温が上がり、さらに山道に入ることで、水分と体力が奪われていきます。
午前中は、途中の目的地までのタイムリミットがありました。
私たちのチームは出だしが好調だった分、かなり余裕があったはずなのですが、この時点ですでに2万5000歩超。
股関節は軋み、両足首はズキズキと満身創痍。力を振り絞りながら山道を歩きました。
お昼休憩
なんとかタイムアップギリギリに全員がノルマの途中地点に到着。
みんなでいただいた昼食のうなぎは格別でした!
後半戦!
昼食後はいざ後半!
浜名湖のほとりで魚を見ながら足を進めます。
午前中にすべての距離の2/3は歩き終わっているので、後半は比較的楽なはず!と思いきや、そうとも行かず…
午前中以上に強い日差しが体を照りつけ、気温もどんどん上がっていました。
強い日差しと舗装の少ない道に苦しみました。
ゴール!
到着予定時間は15:30でしたが、オーバーして16:00すぎになんとかゴール!
メンバーみんなで記念撮影!
ゴールできたんだ、という安心感と達成感で、涙がこみ上げました。
まとめ
大変ながらも楽しく研修を終えられたのは、メンバー全員が楽しもう!という意識を常に持っていたからだと思います。
元々ヴィスのパーパスやクレドに共感して入社しているという背景もあり、わずか2日で深い絆がうまれました。
昨日まで顔も知らなかった人が頼れる存在に変わる。これは、単なるスキル研修では得られない財産だと思います。
「コメットハマイチ」はヴィスならではの魅力であることを実感できたので、企業文化を体現する研修として今後もよりよい形でアップデートし続けていきたいと思います。
D o w n l o a d
資料ダウンロード
-
01CASE STUDIES
-
02PROJECT SELECTIONS
-
03MANUAL & CHECKLISTS
-
04WORK STYLE INFORMATION
-
05SERVICE & PRODUCTS
-
06COMPANY PROFILE & REPORTS