長野県・妻籠宿(つまごじゅく)の古い町並み

こんにちは。
最近は必要以外の外出はほとんどしなくなったmameです。
少し前になりますが、2年前の夏頃、長野県に妻籠宿(つまごじゅく)に行ってきたことを書こうと思います。
妻籠宿(つまごじゅく)は中山道69次のうち江戸から数えて42番目の宿場町で中山道と伊那街道が交差する交通の要所として賑わいをみせていた場所のようです。
また全国で初めて古い町並みを保存しており、国の重要伝統的建造物保存地区に選定、郷土環境保全地域の指定も受けているとのこと。
早速、妻籠宿(つまごじゅく)の中歩いていくと、タイムスリップしたような町並みで、のんびり観光できます。

周りは山に囲まれていて、景色も良かったです。

平坦なところばかりではなく、古いながらも色々な建物の数々で見所ばかり。
お土産屋さんはもちろん、食べる所や宿泊施設も
あるようなので、ゆっくり過ごすことができそうです。

行ったのは夏でしたが、季節によって様々な表情がありそうです。
世の中の状況が落ち着いてきたら、また訪れてみたい場所の一つになりました。
D o w n l o a d
資料ダウンロード
-
01PROJECTS
-
02DESIGN SELECTION
-
03MANUAL & CHECKLIST
-
04WORKSTYLE GUIDEBOOK
-
05SERVICE
-
06COMPANY PROFILE