2025年4月に公開した8件のオフィスデザイン実績
2025年4月に公開した8件のオフィスデザイン実績
データライブ株式会社
ARアドバンストテクノロジ株式会社
株式会社ACN不動産
株式会社サーバーワークス
株式会社エイジェックスデジタルストラテジーズ
日本公認会計士協会東海会
株式会社GOKKO
マーキュリア・エナジー・トレーディング・ビーヴィ
データライブ株式会社
Work×LIFE integrationを体現できるオフィス
新しいオフィスではブランディングの強化・カルチャーの醸成・暗黙知の共有という3つのキーワードをもとにそれぞれの目的が相互に作用し、掛け合わさって最大の効果を得る事を目指しオフィスを構築しました。コンセプトは『LIVE【×】』。【×】は乗(じょう)を表し、データライブ様の”LIVE”が持つ「生き生きとした」「日々の生活」「躍動感」といった要素を、新しいオフィスに掛け合わせることで指数関数的に好影響をもたらし「Work×LIFE integration」を体現することを目指しました。来客エリアは通路をあえて細長くとり、会議室との境界壁にガラスを採用する事で開放感と奥行きを感じられるように工夫。執務室はメインのワークデスク群の周りに回遊動線をしっかりと確保し、その周りにオープンミーティング席を配置する事で、個人ワークと社内のコミュニケーションの切り替えを効率的に行うことのできるレイアウトにしました。コーポレートカラーが引き立つよう、マテリアルは極力色の数を抑え、ポイントで木目柄を採用することで親しみやすさや安心感を与えられるようにデザインしています。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/projects/branding/workplace_design/detail/index.php?cat=0&id=1214
ARアドバンストテクノロジ株式会社
集中と活気が交差する『エンジニアのためのワークプレイス』
オフィスのテーマは『エンジニアのためのワークプレイス』。一人ひとりが集中できる快適なワークスペースの構築を軸にプランを進めました。視界の抜けるワークエリアの先に色彩豊かなグラフィックがシンボルになるように大きく配置し、出社人数が少ない日にも活気を感じられるよう工夫。また、高い集中力が必要な業務をサポートするために個人ブースを多めに配置しながらも、窮屈にならないよう動線ラインをしっかり確保しつつ、色調も極力コンパクトにまとめることで開放的でスッキリとした印象を与えました。エントランスは他拠点のデザインと連動した「明るく、木を基調とした温もりを感じられる印象」に加え、渋谷の新しいビルに移転するという点を加味し、先進性を感じるデザインの中に大人の落ち着きを感じるアクセントを加えました。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/projects/branding/workplace_design/detail/index.php?cat=0&id=1201
株式会社ACN不動産
未来につながる初めの一歩「拠点」となるセットアップオフィス
躯体の形を活かしながらエントランスはコンパクトにまとめ、ワークスペースを広く確保することで開放感のある印象を目指しました。コンセプトである『first period.』は、入居したお客様が25坪の空間をきっかけに新たな第一歩を踏みだせるよう「拠点」という意味が込められています。採光がとれる窓を大きく確保したエリアには、カフェのように使えるリフレッシュスペースを配置しました。6階、8階に関してはハーフセットアップオフィスになっているため、入居者の好みによって家具やレイアウト変更ができ、選択肢が広がる仕様となっています。デザインは既存の素材を活かしつつナチュラルで柔らかい色味のマテリアル、植栽を各所に取り入れることで親しみやすく心地よい空間に仕上げました。また、さまざまな事業の企業様に活用イメージを持ってもらえるよう各階のデザインパターンを変えることで、企業イメージによって空間を選択できるような工夫も行っています。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/projects/branding/workplace_design/detail/index.php?cat=0&id=1213
株式会社サーバーワークス
エンジニアがクリエイティブに輝けるオフィス
エンジニアがクリエイティブに輝ける場所を目指し、新潟というIT企業が盛り上がっているエリアの中で、クライアントにも、求職者にも選ばれる会社になるためのオフィスをデザインしました。コンセプトは『CLOUD STUDIO』。「見せる場所」という意味と「作る場所」という意味を持つ「STUDIO」という名前を定義し、社員の方々が前向きになれるかつ、訪れた人に素敵だと感じてもらえる空間構築を目指しました。来客時にも使用する会議室と執務室をつなぐ壁の一部にはガラスを使用し、実際に働いている人を見る事ができる仕様に。ワークエリアとオペレーションルームの間に「COURT」というリフレッシュエリアを設けることで、それぞれの場所で働く社員の方々をつなぎ、コミュニケーションを促進。パントリー機能やベンチソファ・ハイテーブルなどを設けることで、ちょっとした立ち話からゆったりとした休憩などさまざまなシーンで活用できるように設計しています。 マテリアルは、トレンドの淡い色合いをベースに一部コーポレートカラーを想起させる配色をいれ、自然に全体のイメージがまとまるようデザイン。シンプルながら柄や色でアクセントも取り入れています。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/projects/branding/workplace_design/detail/index.php?cat=0&id=1207
株式会社エイジェックスデジタルストラテジーズ
家とは違う体験、成果を生みだすクリエイティブオフィス
ワークプレイスのコンセプトは『そだつatelier』。没頭やブレストによる内部から生まれる「IMAGINE」と、コミュニケーションや外部との刺激によって生まれる「INSPIRE」によってクリエイティブを生み出し、オフィスという箱自体も成長していけるような工夫を施しました。そしてエイジェックスデジタルストラテジーズ様の中で働く人々が、変化のある環境の中でクリエイティブ力を高め、世の中に新しいモノや仕組みをつくっていくことを目指しました。 各々出社するタイミングが違うことから、ホワイトボードに記載したブレストや新しく購入したアートなど、あえてその日の作業や成果物の痕跡を残すことで、その場を訪れた人がそれらからインスパイアを受けたり、次に会った時の会話のきっかけになったりと、時間差のコミュニケーションが生まれるようなレイアウトに。 デザインに関しても、「ニュートラル+安らぎ」、「居心地+刺激」をテーマに、あたたかな印象のあるカラーとクリエイティブに刺激を与えるカラーを組み込みました。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/projects/branding/workplace_design/detail/index.php?cat=0&id=1192
日本公認会計士協会東海会
会計士が集う、落ち着きと活気のワークプレイス
空間のコンセプトは『Re-Frame』。 全てを否定し変えるのではなく考え方や捉え方の枠組み(フレーム)を変えることで、出来事に別の視点をもち、新たな価値に気付くという課題との向き合い方を表しています。エントランスは公認会計士としての格式を表現するため、トーンが暗めのウッド素材を使用して重厚な雰囲気を再現。一方で執務エリアは固すぎないペールトーンの什器でまとめ、落ち着いた雰囲気の中で集中して仕事ができるようバランスを取りました。センターに設置したバーカウンターのような造作什器は、利用者が集まるマグネットスペースの役割を果たしています。運用面でも、全席フリーアドレスになり、自由な働き方を実現したことで活気のある空間が生まれました。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/projects/branding/workplace_design/detail/index.php?cat=0&id=1209
株式会社GOKKO
『#studio505』生産性を最大化する、スタジオ完備オフィス
ロケーションの良さを活かし窓側にはスタジオを優先的に設置。眺望を楽しみながら気分転換ができるスペースも確保しました。レイアウトは、あえて部分的にジグザグとした壁を設け奥に進む高揚感を演出したり、通路でのちょっとした撮影もできるよう動線を工夫しました。複数設置したスタジオの間にはメイク室やディレクター室、倉庫を設け、物理的な距離を取ることでスタジオ撮影時の防音性や機能性を担保。また、スタッフだけでなくすべての来訪者に撮影の風景を見てもらえるよう、動線上に面する壁にはガラスを使用し、通路からでもスタジオ内を覗くことができるように計画しました。各スタジオの照明は、シーンの幅を広げるために部屋ごとに調光調色を可能にするなど、視聴者が憧れを感じられる世界観の演出を目指し、細かい部分にもこだわって空間を作りこみました。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/projects/branding/workplace_design/detail/index.php?cat=0&id=1212
マーキュリア・エナジー・トレーディング・ビーヴィ
関わる人と人の結び目になるワークプレイス
オフィスのコンセプトは『MUSUBI』。この場所がマーキュリア様とその先のお客様をつなぐ結び目になる大事な場所として長く機能し、さまざまな変化を受け入れることのできる空間であってほしいという意味が込められています。エントランスは透明感を感じるような抜け感のある広く明るい雰囲気のデザインに。世界企業の日本拠点として、信頼感やスケール感を表現できるような場を意識して設計しました。社内ミーティングやカジュアルな商談ができる多目的なラウンジエリアをエントランス正面に設置し、オープンでゆったりとした印象に仕上げています。また、パントリー機能を設けることで、マグネットスペースとして社内でのコミュニケーションの活性化も狙いました。 ワークエリアはレイアウトが容易に変更できるような仕様にし、フレキシブル性を持たせました。それぞれのゾーニングをしっかりと分けることで、将来的な働き方の変化や増員に対応できる自由度の高いプランにしています。
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/projects/branding/workplace_design/detail/index.php?cat=0&id=1206
オフィスデザイン事例集には、ヴィスが手掛けた多くの実績を掲載しております。オフィス移転やオフィス改革成功のポイントも詰まっており、これからオフィス移転を検討されている方は、是非参考にしていただければと思います。
≪オフィスデザイン事例集・お役立ち資料ダウンロード≫
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/download/index.php
≪オフィス訪問・インタビューコラム記事≫
詳細は下記リンクよりご覧ください(別ウィンドウで該当ページが開きます)
https://vis-produce.com/media/interview/
D o w n l o a d
資料ダウンロード
-
01CASE STUDIES
-
02PROJECT SELECTIONS
-
03MANUAL & CHECKLISTS
-
04WORK STYLE INFORMATION
-
05SERVICE & PRODUCTS
-
06COMPANY PROFILE & REPORTS