「神は細部に宿る」ニッチでステキなスイッチの世界
こんにちは、大阪オフィスよりバタコです。
ブログを書くたびに思う、ヴィスって人増えたなー。
私が入社した時は50名程度でしたので、
2か月に1回はブログ担当が回ってきていましたが、
今となっては2018年12月5日ぶりのブログでございます。
人増えたなー。
今回は、ドイツの建築家ミース・ファンデル・ローエの「神は細部に宿る」にちなみまして、
スイッチの世界をご紹介です。
まずは、ヴィスの施工実績でも頻繁に取り入れている、
「jimbo」(神保電器)のスイッチ。
ブログを書くたびに思う、ヴィスって人増えたなー。
私が入社した時は50名程度でしたので、
2か月に1回はブログ担当が回ってきていましたが、
今となっては2018年12月5日ぶりのブログでございます。
人増えたなー。
今回は、ドイツの建築家ミース・ファンデル・ローエの「神は細部に宿る」にちなみまして、
スイッチの世界をご紹介です。
まずは、ヴィスの施工実績でも頻繁に取り入れている、
「jimbo」(神保電器)のスイッチ。
白だけでなく、黒や写真ようなグレー色もあり、おしゃれスイッチの代表格です。
そして、こちらはトグルスイッチ
そして、こちらはトグルスイッチ
つまみ状の操作レバーを上下あるいは左右の一方向に倒すことで、
電気回路を切り替える構造をもったスイッチです。
もともと工業機械のスイッチ用として使われていたこともあり、
インダストリアル・デザインなオフィスにはお似合いです。
「バチッ」というON-OFFの確かな手ごたえを感じられます。
横並びでトグルスイッチがいくつも取り付けられる大きなプレートもあってかっこいい。
武骨さが萌えます。
ちなみに、コンセントの差口も、四角だけでなく、丸味を帯びたものもありますね!
これもなんだかレトロでそそられます。
電気回路を切り替える構造をもったスイッチです。
もともと工業機械のスイッチ用として使われていたこともあり、
インダストリアル・デザインなオフィスにはお似合いです。
「バチッ」というON-OFFの確かな手ごたえを感じられます。
横並びでトグルスイッチがいくつも取り付けられる大きなプレートもあってかっこいい。
武骨さが萌えます。
ちなみに、コンセントの差口も、四角だけでなく、丸味を帯びたものもありますね!
これもなんだかレトロでそそられます。
白のプレートと、シルバーのプレートでも、大きく印象が異なりますね!
そしてこちらは、同じトグルスイッチのプレートですが、
思わず入り切りするのをためらってしまう「EMERGENCY」なデザインです。
そしてこちらは、同じトグルスイッチのプレートですが、
思わず入り切りするのをためらってしまう「EMERGENCY」なデザインです。
このEMERGENCYスイッチと赤い照明を絡ませてあげれば、
SOSを知らせるスイッチにも、、、!?
是非仕事が忙しくてパニックになる人がいたら、導入してみてください。
きっと先輩が助けてくれますよ。
他にも、デザインに合わせてスイッチプレートの素材にこだわってみたり、
スイッチプレート自体にシートを貼って壁になじませてみたり、
細か部分ですが、確実にオフィス空間の質を上げてくれるスイッチプレート。
まさに「神は細部に宿る」です。
ちなみに、これらが売っているお店は「DULTON FACTORY SERVICE OSAKA」です。
SOSを知らせるスイッチにも、、、!?
是非仕事が忙しくてパニックになる人がいたら、導入してみてください。
きっと先輩が助けてくれますよ。
他にも、デザインに合わせてスイッチプレートの素材にこだわってみたり、
スイッチプレート自体にシートを貼って壁になじませてみたり、
細か部分ですが、確実にオフィス空間の質を上げてくれるスイッチプレート。
まさに「神は細部に宿る」です。
ちなみに、これらが売っているお店は「DULTON FACTORY SERVICE OSAKA」です。
海外のガレージ・プロの作業場をイメージした、
ニクイ商品が数多く揃うお店です。
近年オフィスデザインでも、
こんな個性の強いオフィスのご要望も増えてまいりましたが、
いくら、オリジナリティのあるデザインでも、
ふと目に入るスイッチが家庭にあるような所謂普通の製品では、なんだか寂しくなりますよね。
空間の質をあげるためにも、小さなこだわりが効いてくることがよくわかります。
私たちは今日も強いこだわりと情熱をもって
デザイナーズオフィスを世に広めてまいります!
ニクイ商品が数多く揃うお店です。
近年オフィスデザインでも、
こんな個性の強いオフィスのご要望も増えてまいりましたが、
いくら、オリジナリティのあるデザインでも、
ふと目に入るスイッチが家庭にあるような所謂普通の製品では、なんだか寂しくなりますよね。
空間の質をあげるためにも、小さなこだわりが効いてくることがよくわかります。
私たちは今日も強いこだわりと情熱をもって
デザイナーズオフィスを世に広めてまいります!