ちょっとした事で差がつく!家具の工夫のポイント
久々のブログです。 michuです。
家具の在り方って様々だなぁと思った話ですが、
工夫次第で安くても良い見せ方など出来るなーとこの前ふと思いました。
お金をかければ何でも作れますが、
お金をかけなくても工夫をするだけで全然見え方が違うなーと。
そんなこんなで、
日比谷ミッドタウンのTODAY'S SPECIALの
少しニッチなところに目をつけましたのでご紹介です。
些細なところですが、、、
これ!!
工夫次第で安くても良い見せ方など出来るなーとこの前ふと思いました。
お金をかければ何でも作れますが、
お金をかけなくても工夫をするだけで全然見え方が違うなーと。
そんなこんなで、
日比谷ミッドタウンのTODAY'S SPECIALの
少しニッチなところに目をつけましたのでご紹介です。
些細なところですが、、、
これ!!
ぱっと見なんてことないディスプレイに見えますが、
既製品のグレーのスチールラックの棚板だけラーチ材に変えています。
これも
既製品のグレーのスチールラックの棚板だけラーチ材に変えています。
これも
こっちは緑のラック
素地の感じを活かしつつ、見た目を変える。
スチールと木材なので、相性も抜群で、良い方法だなーと感心しました。
特注で作ったり、見た目が良くて安いものを探すのは大変ですが、
ありものをカスタムすることでまた違った表現が出来るので
今後オフィスにも取り入れていきたいなと。
創意工夫でいろいろなやり方が出来るのも
この仕事の楽しいところですね!
素地の感じを活かしつつ、見た目を変える。
スチールと木材なので、相性も抜群で、良い方法だなーと感心しました。
特注で作ったり、見た目が良くて安いものを探すのは大変ですが、
ありものをカスタムすることでまた違った表現が出来るので
今後オフィスにも取り入れていきたいなと。
創意工夫でいろいろなやり方が出来るのも
この仕事の楽しいところですね!