「第三のニューノーマル」で考えるオフィスに必要なポイント

新型コロナウイルス感染症が流行した2020年以降から、「ニューノーマル」という言葉が盛んに聞かれるようになりました。それにともない、オフィスの在り方にも大きな変化が求められています。社内環境をどのように整えるべきなのか、悩んでいる担当者も多いのではないでしょうか。 この記事では、「ニューノーマル」の具体的な概要と、オフィスやそこで働く人に求められる変化について解説します。ニューノーマルに合わせたオフィスづくりの参考にしてください。

この記事は約6分で読み終わります。

コロナ時代における「第三のニューノーマル」

ニューノーマルとは、もともとは「New(新しいこと)」と「Normal(普通、標準)」の2語が合わさってできた造語で、新しく生まれた常識や新しい状況などを意味します。

言葉そのものは2000年代初頭から存在していましたが、現在使われている「ニューノーマル」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって生まれた常識のことを指します。

過去、インターネットの普及やリーマンショックが起こったときにも、ニューノーマルという言葉が使われていました。そのため、現在は「第三のニューノーマル」といわれています。

ニューノーマル時代のオフィスに必要なポイント

ニューノーマル時代のオフィスには、感染予防とともに、柔軟な働き方への対応や快適な環境づくりが必要です。

感染予防

新型コロナウイルス感染症の流行によって、感染リスクを避けるために人との接触機会を減らしたり、対面する際には一定の距離(ソーシャルディスタンス)を保ったりすることは、社会的な常識として捉えられるようになりました。

オフィスにおいても、コロナ感染の予防や対策のため、密集や密接をなるべく避けるための工夫が必要です。例えば、動線の工夫やオフィス内でのルール作りです。

オフィス内で仕事をしている間もソーシャルディスタンスを確保するには、人の密集を防ぐデスク配置にしなくてはなりません。

従来のオフィスでよく見られた島型のデスク配置では、ソーシャルディスタンスが確保しにくいでしょう。壁に沿ってデスクを配置したり、すべてのデスクが一方向を向く学校形式にしたりするなどソーシャルディスタンスの確保が必要です。

オフィスの面積によっては、前述したデスク配置のスペースが確保できない場合もあるかもしれません。そのような場合は、アクリル板や壁などを間に置いて、ひとりずつを仕切る形でリスクを下げる方法もあります。

オフィス内の通路を確保し、通行ルールを決めることもソーシャルディスタンスの確保に役立ちます。滞留が起こりやすいエントランスやコピーエリア、リフレッシュエリアは離すように配置し、通行方向など動線を明確にしておくと効果的です。

感染予防には、換気でオフィスの二酸化炭素濃度を下げることも重要です。定期的に窓やドアを解放し、空気清浄機やサーキュレーターなども活用しましょう。

また、会議や商談、セミナーなど、リモート化の普及にともない、オフィス勤務であってもリモートで参加する場面が増えました。しかし、執務スペースのデスクでリモート会議等をしていると、会話内容や音への配慮などから、近くにいる人が仕事に集中しにくくなるおそれがあります。

ニューノーマルに対応したオフィスづくりでは、周りに気を遣うことなくリモート会議等に参加できるよう、リモート用の個室ブースの設置がおすすめです。

新たに別の部屋を設ける以外にも、オフィス内を壁で区切る、執務スペースと距離を離すなど、オフィスの広さに合わせた対応を行いましょう。スペースを区切ることができるオフィス家具の活用も検討する価値があります。

ヴィスでは、Web会議に最適な個室ブースやデスクトップパネルなど、各種ご案内可能です。詳しい資料をご覧になりたい方は下記よりダウンロードしてください。

オンラインミーティングツール

柔軟な働き方

ウィズ・コロナでは、感染予防をしつつ、テレワークや在宅勤務など、柔軟な働き方の提案も必要です。

従来ではオフィスで仕事をすることが当たり前でしたが、コロナ流行後は人と人との接触機会を減らすために、多くの企業がテレワークを導入するようになりました。

しかし、自宅では仕事に集中できないデメリットがあるため、テレワークの導入に際して、在宅勤務だけでなくサテライトオフィスやコワーキングスペースなどを活用する企業も増えています。自社の状況に応じた働き方を導入しましょう。

また、会議も感染防止のため、Web会議ツールを活用したリモート会議が主流となり、社内の会議だけでなく、顧客との打ち合わせやセミナーなどもリモートが増えています。

リモート会議は、感染予防以外だけでなく、移動時間の削減という副次的なメリットもあり効率的です。引き続き、有効活用していくことをおすすめします。

一方、テレワークが普及するとともに、生産性の面からオフィス出社の重要性も注目されるようになりました。生産性を上げる工夫として、オフィスワークとテレワークの併用を目指した段階的な出社も行われています。

時間や働く場所をメンバーが決められるABW(Activity Based Working)の導入も視野に入れて、オフィス環境を整えましょう。

ABWについては、以下の記事をご覧ください。

【オフィス事例4選】「ABW」とは?5つのメリットと導入の流れ

快適な空間づくり

アフターコロナでは、コミュニケーションの課題や健康に関する課題も出てきました。オフィス内では、感染予防をしつつ、快適な空間づくりがポイントになります。

コミュニケーションの課題については、接点を増やすためのジグザグ配置や、オフィス内を回遊できるようなレイアウトの工夫が有効です。また、ミーティングスペースの配置や、フリーアドレスの導入も検討することをおすすめします。パーソナルスペースを確保しながらコミュニケーションの活性化も期待できます。

健康に関する課題については、メンバーが気分転換やリラックスできるスペースを設けると良いでしょう。

オン・オフの切り替えができるリフレッシュスペースや仮眠スペースを設ければ、メリハリがつきストレスの軽減に役立ちます。ドリンクが飲めるカフェ風のスペースを設けるのも良いでしょう。

これらのスペースは、社員同士のコミュニケーションを推進する効果も期待できます。

社員の健康を考えたオフィス作りについては、以下の記事をご覧ください。

健康経営オフィスで社内を活性化!3つのメリットを紹介

ニューノーマルに対応したオフィスづくりとして、ヴィスでは、変化に対応しながら最適解を見つけていくことができる「アジャイルオフィス」というデザイン手法を提唱しています。

アジャイルとは、「状況に応じて素早く柔軟に変化していく」という意味で、オフィスづくりにおいては、用途に応じて変化させることができるオフィスデザインのことを指します。個人作業や会議、休憩スペース等、必要に応じて配置などを容易に変化させることができます。

今後も状況の変化に応じて、働き方も変わっていく可能性は十分にあります。アジャイルオフィスであればそうした変化にも柔軟に対応することができるので、最適な社内レイアウトにすることができるでしょう。

2021年5月、当社の東京オフィスもアジャイルオフィスへリニューアルいたしました。以下の資料もご参考にどうぞ。

東京オフィスリニューアル

アジャイルオフィスにリニューアルした東京オフィスをご見学いただくことも可能です。

ニューノーマルにふさわしいオフィス改装を検討中であれば、ヴィスにご相談ください。

お客様が抱えている課題に合わせて、さまざまなオフィスの形をプランニングいたします。アジャイルオフィスのご提案も可能ですので、いつでもお問い合わせください。

まとめ

第三のニューノーマルの到来は、私たちの日常生活や働き方に大きな影響を与えました。これからはビフォー・コロナの時代に戻るのではなく、ウィズ・コロナという新しい概念に合わせた行動や環境の変容が求められています。

ソーシャルディスタンスの確保やリモート会議への対応など、オフィスに求められる環境もこれまでとは異なります。社員が安心して働くことができ、なおかつ生産性やモチベーションが損なわれることがないよう、オフィス環境の見直しをおすすめします。