オフィスの窓で生産性はアップする?窓の種類や選び方のコツを解説

オフィス移転を検討する際、物件の選定基準として窓の有無や採光を条件にしている企業も多いのではないでしょうか。 オフィスビルに使われている窓にはさまざまな種類があり、単純に日の当たり具合だけでなく、社員の仕事のパフォーマンスにも大きな影響を与えます。 この記事では、オフィスの窓が社員に与える影響や、内装にガラス壁などを使用する際のポイントを紹介します。

この記事は約6分で読み終わります。

オフィスの窓が社員に与える影響とは

普段は意識することのないオフィスの窓。しかしオフィスの窓は、職場環境に大きな影響を与えているのです。ここからは、オフィスの窓が社員に与える影響について解説します。

モチベーションが上がる

人間の体は日光を浴びるとセロトニンという物質が脳内に分泌され、前向きな気持ちになるといわれています。そのため、自然光が適度に入り込むオフィスでは、社員のモチベーションが向上しやすい傾向にあります。

逆に、窓のないオフィスでは気分がふさぎがちになり、社員のモチベーションや生産性が低下しやすくなります。

社内コミュニケーションが増える

前述のとおり、日光を浴びることで人間は前向きな気持ちを持ちやすくなるため、自然光が入る明るいオフィスでは社員の気分も上がり、会話もはずみやすくなるでしょう。

対して、自然光がほとんど入らない薄暗いオフィスでは、社員の気分も暗くなりやすく、コミュニケーションの頻度は低くなりがちです。

コミュニケーションは業務を円滑に進めるために欠かせない要素のひとつです。自然光が適度に入る明るいオフィスであれば、コミュニケーションが活発になり、生産性が向上するでしょう。

生活や睡眠の質が良くなる

日中に太陽の光を浴びずに過ごしてしまった場合、人間は自律神経が崩れやすくなるといわれています。自律神経が崩れると、体のだるさを感じたり、夜に寝付きが悪くなったりするため、注意が必要です。

睡眠の質が悪くなると仕事の疲れが取れにくくなるため、翌日のパフォーマンスにも影響が出てしまいます。

窓から日光が十分に差し込むオフィスを選ぶことで、睡眠の質が安定し、体調にも良い影響を与えるため、社員も高いパフォーマンスを発揮しやすくなるはずです。

オフィスに使われる窓の種類

オフィスの窓にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴が異なります。オフィス物件を探す際は不動産会社にどの窓が設置されているかを確認すると良いでしょう。

引違い窓

引違い窓は、住宅でも使用されている一般的な横開きの窓です。

窓の開け閉めによって換気を調整できるため、室内環境を整えやすいメリットがあります。また、防犯シートや結露防止シートなど、機能性を高めるグッズも多いので、使い勝手の良い窓といえるでしょう。

引違い窓のデメリットは、窓の面積が大きく断熱性に弱いところです。そのため、冷暖房費を抑えるための工夫が必要です。

片開き窓

片開き窓は、左右どちらかを軸にして内外1方向にだけ開けられる窓です。

引違い窓と同様に、換気がしやすいメリットがあります。とはいえ、風が強いと全開になりやすいため、ストッパーで固定できるタイプが使いやすいでしょう。

FIX窓

FIX窓は、気密性の高いビルに採用されている開閉ができない窓のことです。気密性が高くデザイン性にも優れているため、多くのオフィスビルに設置されています。

FIX窓は開閉ができないため、換気は空調設備などで行います。また、オフィス内の空気を調整するために、空気清浄機や加湿器が必要な場合もあるでしょう。

内装にガラスを用いるメリットとデメリット

自然光を取り込み、開放感を演出してくれるガラス窓。最近では、一般的な壁だけではなく、ガラス壁を用いる企業も増えています。

この項では、内装にガラスを用いるメリットとデメリットについて紹介します。

関連記事:ガラスパーテーションの種類やメリット・注意点を解説|導入事例付

内装にガラスを用いるメリット

内装にガラスを用いるメリットの1つ目は、「空間が広く明るくなる」ことです。

窓から差し込む光を遮ることなく室内全体に通せるので、一般的な壁に比べると明るく広々としたイメージをもたせることが可能です。

窓のないオフィスの場合も、ガラス壁を使用することで視線を遮るものがなくなるため、より 明るく、広い室内に見せることができるでしょう。

2つ目のメリットは、「社内コミュニケーションが活発になる」ことです。

ガラス壁を使用することで、ブースが離れている社員同士でも仕事の状況や様子を確認しやすくなります。

お互いの様子を常に把握できれば気軽に声もかけやすくなるため、社内コミュニケーションの活性化につながるでしょう。

内装にガラスを用いるデメリット

1つ目のデメリットは、「防音性や遮音性が低い」ことです。ガラス壁は、光だけでなく音も通しやすいため、一般的な壁に比べて音が漏れやすい傾向にあります。

2つ目のデメリットは、「プライバシーの確保が必要になる」ことです。ガラス張りの空間は中の様子が見えやすくなるため、社外秘の資料やデータを扱う業務では情報漏洩を防ぐための工夫やルールが必要になります。

また、社員によってはガラス張りの空間に馴染めないケースもあります。外からの視線が気になってしまうと、パフォーマンスの低下につながるかもしれません。

内装にガラスを用いる際のポイント

前述したように、ガラス壁は防音性の低さなど、いくつかデメリットもあります。そのため、部屋の用途によっては、プライバシーの確保や防音性を高める工夫などが必要です。

ここでは、内装にガラスを用いる際の具体的なポイントを見ていきましょう。

二重ガラスを使用する

来客用の会議室など、音漏れを防ぎたい部屋にガラス壁を設置する際は、二重ガラスを使用します。

二重ガラスで壁を作ることにより、機密性が増し、防音効果が高まります。

シートを貼る

プライバシーを確保する手段として、ガラスにシートを貼る方法もあります。既存のガラス壁にガラスフィルムで目隠しを作ることで、磨りガラス同様の効果を得られるでしょう。

ガラスフィルムのデザインはメーカーによってさまざまで、代表的なものに無地のサンド、ストライプ、木目調などがあります。カットや加工はカッターナイフでも行えるため、オフィスのデザイン性を高めたい場合にも有効です。

より効果的なオフィスデザインを求めるのであれば、オフィスレイアウトの専門家に相談するのもおすすめです。

ヴィスであれば、理想のオフィスを実現するために、ガラスを使った最適なレイアウトをご提案します。ガラスの特性を活かした、明るく開放的なオフィスを実現します。

社員のパフォーマンス向上につながるオフィスはもちろん、企業ブランディングにおいても効果的なオフィスをトータルでデザインします。

「オフィスが暗い」「窓が小さくて採光が十分に確保できない」「新しいオフィスへの移転を検討している」など、オフィスに関するお悩みがありましたら、どんなことでもお気軽にヴィスまでご相談ください。

ヴィスへのお問い合せはこちらから

まとめ

今回は、オフィスの窓が社員に与える影響や、内装にガラス壁などを使用する際のポイントについて紹介しました。

オフィス窓から採光が十分に確保できているオフィスでは、社員のモチベーションも向上し、生産性や仕事の質を高められます。一般的な壁もガラスに変えれば、室内を明るく広いイメージにできるでしょう。

効果的なオフィスレイアウトは、専門家の意見が参考になります。現在、オフィスデザインやレイアウトについて課題を抱えているのであれば、ヴィスにお任せください。