リラックスが知的生産性を高める?空間が与える影響を考える
こんにちは!大阪からおゆきです。
先日東京に行くタイミングがあり、「THE MILLENIALS SHIBUYA」に泊まりました。
2018年3月にオープンした、ミレニアル世代をターゲットとしたカプセルホテル型の宿泊施設です。
先日東京に行くタイミングがあり、「THE MILLENIALS SHIBUYA」に泊まりました。
2018年3月にオープンした、ミレニアル世代をターゲットとしたカプセルホテル型の宿泊施設です。
フロアマップはこんな感じ・・・
【5〜10F】客室
【4F】レセプション/ラウンジ/キッチン
【3F】コワーキングスペース/会議室
【1F】エントランス
【5〜10F】客室
【4F】レセプション/ラウンジ/キッチン
【3F】コワーキングスペース/会議室
【1F】エントランス
レセプションがある4Fは、ラウンジやキッチンがあり賑わっていました。
様々なチェアや長いソファーが並んでいて、ゆったり過ごせる印象です。
窓際にはハイテーブルとハイチェアが並んでいます。
コンセントもあるので仕事をされてる方もいらっしゃいました。
テーブルの天板はデジタルパネルになっているそうです!
様々なチェアや長いソファーが並んでいて、ゆったり過ごせる印象です。
窓際にはハイテーブルとハイチェアが並んでいます。
コンセントもあるので仕事をされてる方もいらっしゃいました。
テーブルの天板はデジタルパネルになっているそうです!
個性的なペンダントライトやパープルのライン照明、
壁面のディスプレイなど鋭いデザインで
渋谷という土地柄に合ってる気がします!
壁面のディスプレイなど鋭いデザインで
渋谷という土地柄に合ってる気がします!
せっかくなので3Fのコワーキングスペースにもお邪魔しました。
こちらは仕事がしやすいように程よい高さのテーブル。
コンセントも充実しています。
ソファーのスペースは程よいこもり感があり、周りを気にせず集中できそうです。
少し静かすぎて緊張してしまい、すぐに4Fのラウンジに戻ってしまいましたが。。。
こちらは仕事がしやすいように程よい高さのテーブル。
コンセントも充実しています。
ソファーのスペースは程よいこもり感があり、周りを気にせず集中できそうです。
少し静かすぎて緊張してしまい、すぐに4Fのラウンジに戻ってしまいましたが。。。
客室は、ベッドの傾き、照明の明るさ、空調の入り切りなど
すべて受付で渡されるiPodで操作できるようになっていました。IoT!!笑
客室はコンパクトなので、寝る以外はラウンジやコワーキングスペースで過ごすようになっているようです。
すべて受付で渡されるiPodで操作できるようになっていました。IoT!!笑
客室はコンパクトなので、寝る以外はラウンジやコワーキングスペースで過ごすようになっているようです。
何時間かラウンジで過ごしてみて、程よくリラックスできる空間の方が
ちょっとした考え事をするのには向いているなあと感じました。
キッチンやパントリーがあると人が集まりやすく、自然と会話が生まれリラックスしやすくなります。
少しリラックスした方が、発想の自由度が上がります。
逆にデスクに向かいやすい高さの椅子があり、静かだと作業的な仕事に集中しやすく効率が良いなと感じます。
オフィス設計をするときには、そこに付随する機能が空間に与える影響を考えながら
デザインをすることが大事だなと改めて体験できた時間でした。
ちょっとした考え事をするのには向いているなあと感じました。
キッチンやパントリーがあると人が集まりやすく、自然と会話が生まれリラックスしやすくなります。
少しリラックスした方が、発想の自由度が上がります。
逆にデスクに向かいやすい高さの椅子があり、静かだと作業的な仕事に集中しやすく効率が良いなと感じます。
オフィス設計をするときには、そこに付随する機能が空間に与える影響を考えながら
デザインをすることが大事だなと改めて体験できた時間でした。