オフィスを中心に多様な個性が交じりあい、持続可能な発展が広がっていく
-
PROBLEM
課題
エンタテインメント業界の可能性を広げている2社が経営統合。これまでにない新しいエンタテインメントカンパニーとして持続可能な発展を目指していくためのオフィスが求められました。そのため、2社のさまざまな部門が相互に刺激し合い、新しいアイディアが着想できる環境を目指しました。また、多様性や創造性を重視するオープンな社風など、スペースシャワーSKIYAKIホールディングス様の大切にしていることが今後さらに広がることを重要視しました。
-
DESIGN
デザイン
ITのメッカである渋谷のアイコン「スクランブル交差点」、元々別々の会社がオフィスという一点で交差していってほしいという想い、外と内をつないでいくということを意識して掲げたコンセプトが『X-ing(クロッシング)』。エントランスからワークスペースまで、収録や配信などを日々行うガラス張りの大スタジオを介して、視線が斜めに抜けるような動線と、ワークスペースとリフレッシュスペースを繋ぐ動線が交わるように設計しています。また、建築の構造で柱が多く配置されている中央部分を倉庫エリアにすることで、スペースの有効活用とアクセスのしやすさを実現しています。意匠としては、元々オフィスで使用していたウッドのテクスチャと、モルタルをベースにデザイン。今後荷物やポスターの掲示が増えることを想定して、空間が情報過多にならないよう、テクスチャや色合いは厳選し、本物思考を表現するように全体をコーディネートしました。
ヴィスではその他デザインにスケルトン天井を取り入れたオフィス事例をまとめたダウンロード資料を公開しています。
スケルトン天井 オフィス事例
CLIENT INFO
- クライアント名
-
スペースシャワーSKIYAKIホールディングス株式会社
- 業種
-
コンテンツ事業、ソリューション事業
- 規模
-
479坪/1,583㎡
- 本社所在地
-
東京都渋谷区
- 現場住所
-
東京都渋谷区
- 企業紹介
-
コンテンツクリエイティブとテクノロジーというアセットを統合し、エンタテインメント業界に新しい付加価値を提供するスペースシャワーSKIYAKIホールディングス株式会社。アーティストやクリエイターの魅力に付加価値をつけ発掘し、良質なコンテンツへと昇華させ、さらにテクノロジーを活用することで世界中のファンに届ける役割を担っています。幅広いジャンルで活躍するアーティストやクリエイターたちが、豊かにそして長くその活動を続けられるように、持続的な創作活動を支援しています。
-
SATOSHI WAKI
PROJECT MANAGER
-
RUNA TANAKA
PROJECT MANAGER
-
MANAMI KAWAI
PROJECT MANAGER
-
TARO MAKINOSE
CREATOR
-
SATOSHI NAKANO
CREATOR
-
TAROU NADA
CONSTRUCTION MANAGER
-
TOMOYUKI MIZUNO
SALES
OTHER CATEGORIES
他カテゴリの事例
RECOMMENDED PROJECTS
おすすめの事例
-
COMCRAFT
株式会社コムクラフト
-
SHISAI AUDIT CORPORATION
史彩監査法人
-
REIWA TRAVEL
株式会社令和トラベル
-
LUUP
株式会社Luup
-
RICOH JAPAN
リコージャパン株式会社 日本橋事業所
-
ITOCHU INTERACTIVE
伊藤忠インタラクティブ株式会社
-
ZESPRI INTERNATIONAL JAPAN
ゼスプリ インターナショナル ジャパン株式会社
-
User Local
株式会社ユーザーローカル
-
株式会社クボタ 堺製造所 精密機器事業ユニット
-
UNBOUND
アンバウンド株式会社
-
GS HOLDINGS
株式会社ジーエスホールディングス
PICKUP
ピックアップ事例